|
Home>今月のハイライト>マッドマックスⅡ インターセプター (フォード ファルコン) (アオシマ 1/24)
|
マッドマックスⅡ インターセプター
(フォード ファルコン) (アオシマ 1/24)
|
by ミートボール会員:横山雅巳 |

新年明けましておめでとうございます。
2011年始まりましたね。
今年こそ、溜まった模型の山をやっつけてしまおうと思いながら、買いたいキットのチェックに余念がない矛盾した私です。
今回はネットで探してまで欲しかったマッドマックス インターセプターです。
マッドマックスはアラフォー世代にはたまらない私の大好きな映画で(特に1が)後のアメ車好きバイク好きの原点にもなった?映画です。
映画の説明はよもやする必要もないでしょうが、破滅的な雰囲気の中 復讐の鬼と化すマックスの駆るインターセプターに子供ながらにゾクゾクした思いがあります。
そんなインターセプターがアオシマから出てると知って即買いしました。
キットは私の好きなマッドマックス1のインターセプターではなく、マッドマックスⅡのほうで、違いはと言うとフロントスポイラーの有無、リアハッチバックが1がノーマルで2が撤去され大型ガソリンタンク、スペアタイヤなどが追加された状態の荒々しい感じです。
どうせなら両方いけるキットであって欲しかったのですが、仕方なく2仕様にそのまま作ってみました。
|

キット自体は造りやすく、細かな部品が映画にこだわった作りとなっていて、フォルムもいい雰囲気でした。
映画同様にシフトノブにNITROの切り替えスイッチやタコ、スピードメーターの追加、犬用のシート、餌の缶詰めなどマッドマックス好きにはたまらない仕様でした。
製作に関しては特に苦も無くほぼ素組です。追加工作はキットに関してはほぼしてません。
塗装に関しても元々汚すつもりだったので簡単に済ますつもりだったのですが、塗装図を見て初めて知ったのですがブラックとセミグロスブラックとのツートンカラーで指定してあったので、サフェ→ブラック→クリアー→磨きの順をこなして、マスキングをしボディー下、フェンダー、ボンネットをセミグロスブラックに塗装しました。
その後各部のスミイレや汚しを施して、最後にうっすらとバフを吹いて全体に砂汚れを表現してみたのですが、私の悪いクセでまたやり過ぎてしまい、せっかくのツートンカラーが全くわからなくなってしまいました。
残念な結果です。 |

細かいとこですが、バフ塗りのときにフロントガラスのワイパー拭きあともマスキングで再現してみました。
後はマフラーを肉薄にしたのとエンジンスーパーチャージャーの汚しスミイレくらいですね。
ベースはいつも通りに百均のトレーと安い合板材で、合板の表面をナイフで削り、薄めた木工ポンドを塗って、庭先で集めた砂をパラパラと撒いて、フラットベース→バフの順で塗装し荒野のような砂漠のような雰囲気にしてみましたが、なんか淋しかったのでエポキシパテでバッファローっぽい骨を作り、お茶を濁してみました。
映画ものを作るのは初めてでしたが、好きな映画だけに思い入れやイメージがし易く、今までとちょっと違った感じでとても楽しく製作できました。
あまりに楽しくてこの後にバットモービルも製作してしまったのでいつかこの場で紹介できたらいいなぁって思ってます。
次はデロリアン、ナイトライダー、エアウルフ、ブルーサンダーなどなど夢は膨らみます。
こうしていつもと違ったジャンル作るといろんなものが見えてくるし、気分も変わって楽しいですね。
オススメです。
では、編集長並びに関係各位の方々、見て下さった皆様、本年もよろしくお願い致します。 |

|
Home>今月のハイライト>マッドマックスⅡ インターセプター (フォード ファルコン) (アオシマ 1/24) |
|
Vol25 2011 Janualy. www.webmodelers.com /Office webmodelers all
right reserved /editor Hiromichi Taguchi 田口博通
無断転載を禁ず リンクフリー
個展
TOTAL PAGE