Home  >今月のハイライト>F2H-3 バンシー (アカデミー 1/72)


F2H-3 バンシー
(アカデミー 1/72)

by 加藤 寛之


 そんなに旧い製品ではない。長胴で上反角をもった水平尾翼がカッコいい、後期型のバンシーだ。コックピットは基本的な構成だけで済ませてあり、いかにも組みやすそうである。デカールもメリハリある発色で、ハイビジ塗装にすればなかなか良さそう。早速、組んでみた。



 コックピットは、サイドコンソールと一体になった床板、背部、計器盤で凹形に組み、あらかじめ胴体に組み込む。3点姿勢にするための錘は適当に鉛板を丸めて入れた。操縦桿と座席は胴体を組んでから突っ込めるし、可動しそうな着艦フックも固定式にすればあとからつけられる。主翼はエンジンの前部と後部の板を挟んで接着するだけ。だが、ちょっと問題がある。下面パーツを見ると、タイヤを収納する扉の筋彫りがない。ここは筋彫りを入れる。上下パーツの食い違いもけっこうあり、モヤッとした外形線を修正しながら削り合わせる。上面の後縁がダルい曲面で終わっているので、表面から平面的に削ってスッキリさせる。ここまでは、まあ良い。根本的な問題は、エンジンを包み込む盛り上がりが決定的に足りないこと。さらに翼断面形だが、上面がなだらかで下面がふっくらとしていること。 これらがあいまってバンシーの力強さを無くしてしまっており、とても痛い。ハッキリ言って、もう全然違う形なのだ。とは言いながら、これを修正するとなると作り直した方が早いので、このままとする。似たようなことは水平尾翼にもある。水平尾翼には前方に三角形の増積板があるが、実機はこれを含んで翼断面形を形成している。それなのにキットは平らな板を付けた形になっている。これも痛い。そんなことを感じながら、胴体へ、主翼と水平尾翼を接着する。主翼と胴体は、上面ではうまく合うが、下面は大きな段差が生じた。下面の段差は完成後に見えないので、そのままとする。水平尾翼はうまく位置が決まって気持ちが良い。ここまでで大体の形になる。文句はあってもすぐに形が見えてくる、有難いキットである。



 塗装はいわゆるハイビジと濃紺が選べるので、私はハイビジにした。一色塗りが手軽な後者も好きなのだが(←私は塗装が嫌いなので)、デカール貼りが面倒そうなのでやめた。まあ、適当に筆塗りして済ませる。写真に撮るとそうでもなさそうだが、筋彫りは相当にキツい。ゆえに墨入れはしない。塗装が済みデカールを貼りながら気付いたのだが、左右で筋彫り位置が結構ずれているようだ。ここは適当に調整しながら貼る。塗装の最後にトップコートの半光沢をプーッと噴いておく。
最終工程として脚を付けたら、極度の前のめりになってしまった。ここは主脚側ではタイヤの接地部分を少し切り落とし、前脚側では後ろ向きに曲がっている脚柱をグイッと少し起こして持ち上げ、なんとかそれらしい範囲にもってきた。



 これで出来上がり。わりと短期間で完成した。
作ってみて分かったことは、プラモデルとしては組みやすいし、過剰な部品分割を避けた好ましい内容にも関わらず、飛行機の基本を無視したような造形が目立つことが大きな難点だ。頑張ったが造形出来なかった、のではない。
“飛行機の形がそれっぽければイイじゃありませんか”という内容なのだ。当然のことながら全体の姿はモヤッとした単調な形状把握であり、出来上がった姿に個性や迫力がない。でも明らかにバンシ-であるから、まあ良しとしよう。次のキットに取り掛かった方がよさそうだ。

  Home>今月のハイライト> F2H-3 バンシー (アカデミー 1/72)

Vol 33 2011September.    www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /editor Hiromichi Taguchi 田口博通
  無断転載を禁ず  リンクフリー

「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」

製作記事

TOTAL PAGE