|
Home > Me109G(旧版) (AIRFIX 1/72) ,He100 (リンドバーグ 1/72 ),インターセプター(AIRFIX 1/72
)
|

Me109G(旧版) (AIRFIX 1/72)
He100 (リンドバーグ 1/72 )
インターセプター(AIRFIX 1/72 )
|
by GRIFFON
|
本気で語り出すと、それこそ 泳ぐ緋鯉まで行ってしまうんで・・・3つほど
(全サス可動 FR駆動の 小暮S500 は設計者の執念の塊でした)
|
AIRFIX (1/72 Me109G(旧版)
昔1/72 Me109 は コレとRevell FROGしかありませんでした。
その中でもコレが一番 出来が悪かったです:AIRFIXのくせに・・・
箱絵( ビニールパックでしたが )は良く描けてたんですが。 |

今から40年ほど前の物です。
それでも 大型尾翼、エルラハウベに改造 してあります。
塗装は70年テイストの 70/71/65
タイヤは薄すぎるので、RevellのFW190の物に交換 機首はパテ盛修正
夏休みの暑い日に汗だくで塗装した記憶があります。
不満ながらも当時はコレで満足してました。 |

( 論外の出来で大滝もありました 箱は残ってたので掲げておきます ) |


皆 それなりに工夫して模型を楽しんでいた時代でした。
なじみの模型屋で Revell 1/72を 4枚ペラのHa1112に改造した物を
見て驚いた記憶があります。 |
He100 (1/72 リンドバーグ)
MPMが出るまでは 1/72では唯一のキットでした。
1971/9/24(雨 )購入の物で 2002年頃完成
胴体幅+α 主翼前縁の後退角を一直線に修正 塩ビ キャノピ
プロペラは Revell 1/72 109E タイヤは イタラ 109G より |


He113 は別計画で他の機体があり途中で中止されたと言う話を
丸で読んだ記憶があります。
この機体の正体が今だに判りません。 |

AIRFIX( 1/72 インターセプター)
イマイの変な物しか無かったので コレは大歓迎でした。
|

今から30年ほど前の物です。
まだ元気があった頃で
全面筋堀り、尾翼のスラスタは金属製 機首は尖らせ
コックピットはそれなりに パイロットは金髪/グラサンのオネーチャンです。
キャノピは0.2 アクリル絞り出し:30年経っても 透明度は変わりません
|



後で1/100 と知りました、コレはプライベートレプリカと言う所ですか・・・ |
|
Home> Me109G(旧版) (AIRFIX 1/72) ,He100 (リンドバーグ 1/72 ),インターセプター(AIRFIX 1/72 ) |
|