|
Home >HE162, マイルズ マジスター, FIAT G55
|

HE162, マイルズ マジスター, FIAT G55
|
by GRIFFON |
HE162 REVELL 1/72(FROG)
ドラゴンが出るまでは これとリンドバーグが唯一の1/72キットでした。
25年以上前に購入しましたが、その時は既にREVELLブランドでした。 |

小物部品はダメダメなので自作
まだ元気があった頃なので、コックピットは射出座席も再現 |

脚庫内もスクラッチ 脚は実機通りハセの109Gを流用
差込むだけにして脚カバーも開閉式にしてあります。 |

各脚は細心の注意を払ってトルクリンクに穴をあけ
脚柱を虫ピンに交換 オレオの輝きを再現。 |

リキを入れてエンジンもスクラッチ、カバーも開閉式です。 |

マイルズ マジスター NOVO 1/72(FROG)
まーよくも、こんな地味なのを出したものです:2個買ったけど
(他にもプロクターとかありますし・・) |

コックピットに多少 手を入れ 計器訓練用のフードは
針金の枠にパテを塗り込んで自作、それ以外は素組です。 |


FIAT G55 REVELL 1/72(FROG)
まースーパーモデルよりはマシですが・・・
せっかくなんで、G56に改造しました。
( 機首を延長 オイルクーラを深く改造 ) |

やはり小物類はダメダメなんで
コックピット 脚カバー キャノピ 銃身 アンテナ ピトー管 排気管 インテークダクトは自作
プロペラはスーパーモデルより流用 ラジエタダクトも深くして拡散型に修正
(これって元キットのは脚とタイヤしか使ってないし) |

45年以上前に知ったG56 25年以上前に買ったキット
21世紀になり それが完成しNET上にUPされる・・・
実に感慨深いものがあります。 |


【FROG】
その昔、ハセガワからOEMで発売された時は嬉しかった事を覚えています。
Me410JU87G,P38,SPIT MK14等 当時 国産では絶対に出ないようなラインアップに
胸躍らせました、目の覚めるようなパッケージも魅力でした。
1977に倒産した FROGも後期の物はそこそこですが
初期の物は出来が悪く、それでもFROG以外には出ていない物が
多かった為、苦労して作ったものです。
( 結局 途中で他社から発売されて、投げ出してしまった物も多いです。)
Mc202とかタイフーンのまともな物が出たのは、はるか後です。
SEA FURY BARACUDA SKUA LYSANDER GANETとか
タイトルだけ見れば夢一杯なんですが
アウトラインはともかくコックピットは計器板も無し 小物はダメダメで
満足の行く仕上りにする為には長い忍従に耐えなければなりませんでした。
それでもFW190 を見違えるような仕上りにした剛の者を航空ファン誌上で見ては
タメ息をついたものです。
経営が悪化していった時期にもマニアックな物の開発をしていたのは
純粋に飛行機が好きな為だったのでしょうか?
後にRED STARブランドで出たロシア機など、どう考えても売れるとは
思えません。(特にANATRAとか)
ひょっとして、倒産を悟って最後に、やりたい放題をしたのでしょうか? |

|
Home >HE162, マイルズ マジスター, FIAT G55 |
|