これも、どうしようも無い部分があります。
・客をなめた、バスタブコックピット
・胴体尾部平面の薄すぎ
・主翼コードの大きすぎ
・小さすぎるエンジン
・あいかわらずのデカール(古いからでなく最近の1/72隼のデカールもそうです)
|
|
|
出来るだけ修正して休み休みの足掛け15年で完成しました。
胴体平面は昔の、おたまじゃくし説に従っています。
後部胴体のズン胴もシムを入れて修正
コックピットに多少、手を加え 頭当て後ろの明かり取り穴追加
|
|
 |
主翼は平面形を修正 、脚庫は深く、機銃部分の断面厚さを上げてあります。
エンジンはフジミの彗星のをコピー
|
|
|
物にするには、かなりの手がかかります。
(昔の航空ファンで見た全金属製/全可動の鍾馗に比べれば、大した苦労では無いか?)
ハセガワは、もう1/72は見捨てているので リニューアルキットは出ないでしょう。 |
|
とは言え、どちらも40年以上前の物なので いい加減新しいのが欲しいですが
タミヤかウクライナあたりを当てにするしかなさそうです。
案外、アオシマあたりから出たりして:AE86みたいに |