Home  >ウエストランド ライサンダー (マッチボックス 1/72)

誌上個展

ウエストランド ライサンダー (マッチボックス 1/72)
Westland LYSANDER (Matchbox 1/72)

by  田口博通 Hiromichi Taguchi




 今月号の表紙に使ったこのマッチボックスのライサンダー、何が素晴らしいかというと、とにかく箱絵が素晴らしいのです。飛行中のライサンダーの姿が、そのままに余すところなく表現されています。機首カウリングの環状排気管の質感から、胴体のファブリックの質感まで、どうすれば こんなに魅力的な絵が描けるんでしょうか?   陽光に機体が照らされて、少し黄色がかって見えるこのイメージの迷彩色を再現してみたいと思い、製作を開始しました。




 マッチボックスのライサンダー 70年代のリリースと記憶していますが、当時の模型誌では結構オモチャ扱いされ ボロボロに言われてました。が、実際に作ってみると、スジ彫りは少し太目ですが、塗ってみると そう気にはなりません。全体のフォルムがほぼ出ているのが良いですね。「百聞は一見になんとやら」というか、雑誌記事をうのみにせず、自分で作って確かめてみることも大事かと。ずっと放っておいて もったいないことをしました。  イギリス迷彩はMRカラー特色を使って、筆塗りで仕上げてみました。エアブラシをするような まとまった時間が取れないときでも、面相筆1本で塗り上げることができる筆塗りは気楽です。 




 カウリングがちょっと短くて丸く可愛いのは、ご愛嬌です。カウリング側面のエンジンヘッド逃げの膨らみもありませんが、細かい部分をひたすら修正しても 完成が逃げるだけですので、そのままに捨ておきました。で、視線をそらすために、カウリング上にシンチュウ線で照準器を作って追加してみましたが どうでしょう。また、胴体下に通信筒のひっかけ針を追加しました。ちょっと精密に見えるでしょうか?
 主脚前部の特徴的な前照灯は無いとさすがに間が抜けたようになるので、箱絵を見ながら、ドリルでえぐり、透明プラ棒を埋め込んでいます。同様に機銃口も開口してみました。ここが一番手間がかかった部分でした。




 イギリス迷彩の2色の境目はきちっと塗り分けてもよかったのですが、それでは、スケール感がスポイルされてしまうような気がしたので、面相筆で2色を混ぜたものを細く塗り、境界線を柔らかくしてみました。
 高翼イギリス機は見る角度で、色々な表情を見せます。ライサンダーは速度を求める戦闘機ではなく、どちらかというと雑用機に近い性格もあり、アングロサクソンの無骨な部分がそこかしこにありますが、それも魅力です。完成すると 存在感があります。
 プラモデル作りは雑誌なんかの良し悪し情報も多く、ともすると人の評価を気にしがちです。迷いだすとキリがなくて、方向を見失い、完成が遠のきます。私もそんな経験を数多くし、ミカン箱3つ分になってしまいました。でも、どんなものでも完成すると、やはり醍醐味があるのではないでしょうか。完成した者勝ちです。
 マッチボックスのライサンダー、果たして、日本で何機ぐらい完成したんでしょう? 完成の1機に仲間入りとなりました。筆塗りなので、実働3日くらい。しっかり楽むことができました。







  Home>ウエストランド ライサンダー (マッチボックス 1/72)
Vol.80 2015 April.   www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /  
           editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず  リンクフリー
「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」

特集1


TOTAL PAGE