Home  > F4U-1A コルセア (レベル 1/72)

プラモデル製作記事

F4U-1A コルセア (レベル 1/72)

  by 加藤 寛之




 古いファイターシリーズとは全く別の、レベルの新しい72コルセア。古いキットは誰にでもできる簡単キットだったけれども、これはその対極にある。 コンピュータ画像ならば歪まずに角の甘さもないので組めるのだろうが、プラ成形は軟らかいしバリや金型の合わせ目があるので、そうはならない。「データではできるはずだ」、このキットの問題はここにある。




 キットは白いモールドで、ちょっとガッカリした。コルセアらしさがないのだ。まあいいとも言えるが、奥やカゲの部分を丁寧に塗っておかないと白く見えてしまうという、現実的面倒さもある。素材は薄肉で軟らかいといえば聞こえがいいが、これは歪みやすいということ。もっと肉厚にすれば、ずっと組みやすいのに。 薄肉を補うために、凹凸がいたるところにあるのだが、これにバリや甘さがあるので調整を欠かせない。分割されたパーツは縁の乱れや甘さがあるので、削って真っ直ぐにしたり、窪みをごまかしたりする手間がかかる。このキットは全てのパーツにこれが起こると思えばよい。




 コクピットは浮いているような構造を再現している。各パーツは接着部分の台座が小さいので、慌てずに作業したい。座席は上から入れられるので、ここで接着しなくてもよい。胴体左右を接着したら、機首の輪状パーツを接着する指示になっているが、ここで組み順とは異なり胴体に機首上面パーツを隙間なく接着しておいた。そうでないと機首全体の形が決めにくい。主翼上下は、とくに前縁の胴体側を丁寧に接着すること。ここが甘いと上反角に影響する。主翼は先端、オイルクーラーの吸気口、機銃口が別部品。先端は差し込み板を切り落としてすり合わせ、位置決めをした。オイルクーラーの吸気口は干渉部分を削り奥までいれる。機銃口は周囲のパテ整形が必要だった。胴体と主翼を合わせる作業も、小さなバリを丁寧に取り除くことが大切だ。プラの軟らかさのために胴体との隙間を生じやすいので、しっかり押さえて固定する必要がある。 私は両翼端から胴体を跨ぐようにマスキングテープを貼っている。脚柱は組図で感じるよりも簡単でしっかり組める。ホイール内面の塗装を忘れないこと。脚カバーはなぜか左右一体で成形されており、切り離して使うようになっている。飛行状態用のスタンドはないのだから、なぜ閉状態のパーツにしたのか意図をはかりかねるが、まあいいだろう。落下タンクは左右揃うように、やや前下がりくらいに接着すればよいと思う。正面からみてねじれないように。風防はピッタリとまでは言わないが、隙間なく位置決めできる。天蓋は開閉選択できるようにしたためか少しゆるいが、これはプラモデルとしてのお楽しみを優先選択したと評価したい。そうそう、アンテナ柱は塗装にあわせて加除しておくこと。




 デカールは良質。こまかい注意書きも用意されているが、私は基本的なものしか貼らなかった。 私はこれでよいのだ。




 さてこのキットだが、子供にはとてもできない。飛行機プラモデルに慣れた方向きというか、ハッキリいえば作るという実際の作業を想定していない内容だと思う。「設計上はできるはずだ」というキットなのだ。古いファイターシリーズの作りやすさの考え方は、まったくない。そう高価なキットではないし、完成すれば形はなかなかなので、買うことは間違いでないと思う。 そして、買ったら作りはじめてみてください。ファイターシリーズで育った方々は、50年かけてプラモデルが進化した特異性に戦慄を覚えるでしょう。完成すればよい感じなのは認めます、でもどれだけの人が投げ出さずに完成できるでしょうか。私は手軽に作って楽しいプラモデルが欲しいのです、レベルさん、作るモデラーの声を聞いて!


  Home>F4U-1A コルセア (レベル 1/72)

Vol.80 2015 April.   www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /  
           editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず  リンクフリー
「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」

製作記事

TOTAL PAGE