Home  > Me262B (エレール 1/72)

飛行機プラモデルの製作

 Me262B (エレール 1/72)

  by 加藤 寛之




 私のエレール製品の製作は、しばらく前から続いている。SMERから発売されているキットもこの金型だと思うが、調べてはいない。 本来は機首にレーダーアンテナを付けたタイプだが、それでは壊れやすいので練習機型にして組んだ。と、いっても超イイカゲン&テキトウにそうしただけだから、細かいことは追求しないでほしい。




  コックピットは前後一体のバスタブ造形で、これは塗らないで胴体に挟む。あとで塗ればよい。機首に錘を入れて、胴体左右を接着する。
 主翼上面に下面パーツとエンジンナセルを組み込み、特にどうということもなく接着すれば、主翼の組み物が出来上がり。ただし前から見て真っ直ぐになるように注意する。接着剤が乾燥したら、前後縁の平面形を整える。
  胴体と主翼は前側にごく薄いプラ板を挟んで高さを調整、上反角がしっかり付けて接着する。水平尾翼は取り付けの凸板を切除し、面を整形して垂直尾翼に接着する。
飛行機の形がすっかり出来上がってから、後縁を削り上げて薄く見せたり、フレットの後端の流れを整形したり、エンジンの前後の穴を丸く開けたりなど、あっちこっちスッキリさせる。
 機首下面に舟形の燃料タンクの台を付ける。胴体と軽いすきまができたので、瞬間接着剤を流して埋める。
 概ねの組み立てが済んでから、コックピットやエンジンナセル内を黒で塗る。その後、風防パーツを接着。脚庫は灰緑色に塗る。




 全体は単座型の標準的な塗装にしてみた。特に理由はない。ここでいつもならば「その辺りにあった色で塗る」と書くのだが、今回はどの色だったのか書いて見たい。いずれもGSIクレオスMr.カラーで、下面色:325番「グレーFS26440」、上面の茶色っぽい色:38番「オリーブドラブ(2)」、緑は:126番「コックピット色(三菱系)」、脚庫内は23番「ダークグリーン(2)」といったところ。“なんだ、メチャクチャだ”と思うか、“色、似ているナ”と思うかは、その人の考え方だろうと思う。  次に、2000番のサンドペーパーを用意し、凸線のパネルラインの上を軽く擦って、線状にキット地肌を出す。均一にしないことがコツだから、まあ、テキトウに擦ればよい。これで模型的なメリハリを付ける。
 この後、脚や背部のアンテナ柱、ピトー管などを接着。




 デカールは使えなかったけれども、予想どおりであって。その辺りにあったアマリ物のデカールを貼って完成とした。  いつものように、眺める。なかなか良い・・・とは思うが、気持ちはとっくに次のキット探しに向いている。





  Home>Me262B (エレール 1/72)

Vol.93 2016 May.   www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /  
           editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず  リンクフリー
「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」

プラモデル模型製作記事

TOTAL PAGE