Home  > レベル・ファイターシリーズとの出会い

特集 レベルのプラモデル

 レベル・ファイターシリーズとの出会い

by DOM




 皆さんはじめまして、DOMと申します。1/72専門、エナメル系の筆塗り一辺倒、基本的に素組でディテールアップや墨入れはしない技術的ガラパゴス状態のオールドモデラーです。  今回は第2特集がレベルのプラモデルというので、がらにも無く寄稿したくなりました。ファイターシリーズとの出会いは忘れられない青春の思い出です。そんな方もきっと少なくないでしょう。


 もう半世紀も前のこと、中学校の帰りに友達と模型屋に寄りました。夕暮れ方の薄暗くなった狭いお店です。奥では仕入れの荷が開かれたところでした。店主のおばさんはいつになくご機嫌で、私たちが夢中でダンボール箱に群がるのを笑いながら見ていました。
 Me262、バッファロー、P-47、P-51、キャメル、飛燕、零戦。白熱電球の黄色い光に照らされたアメリカレベルの赤箱の山に感動しました。今ならネットでいくらでも見られますが、はじめて見るファイターシリーズのボックスアートは恐ろしく魅力的でした。それがよりどり見どりなんですから。
そうは言っても一月に貰うお小遣いが1000円くらいだった頃一個240円でしたから、どれをまず買うかは大問題だったに違いありません。
 その日買ったのは夕焼け空の飛行船を背景に飛ぶ赤いアドバトロスでした。今思えば、ファイターシリーズの最初の一機としては渋好みの選択ですね。夕暮れの気分に誘われたのかも知れません。
 地方の小さな模型店で輸入物の模型が入荷したのは後にも先にもこれ一度だけでした。まもなくグンゼレベルの黒箱、そして白箱が町にあふれだしました。値段も国産と横並びの100円です。今思えばスケールモデル黄金時代の始まりで、夢のある良い時代でしたね。

アルバトロスDⅢ



 思い出のアメリカレベル赤箱、アルバトロスDⅢです。
金型の関係か、この頃のキットはつるつるピカピカの表面仕上げで高級感満点ですが、ビニール袋には封入されずに裸のまま箱に入っていました。モノグラムなどもそうでしたね。



プラモガイド1966年版の紹介記事の写真をまねた一枚



ハンブロールによる塗り、張線は真鍮線と延ばしランナー。





 この機会に、格納庫からいくつかファイターシリーズを召喚したいと思います。製作時期は40年前から最近のものまでいろいろです。我ながら技術的な進歩のなさに驚きます。

疾風

これはグンゼレベルの白箱



 いわずと知れた疾風です。機首回りにパテ盛りして簡易修正しています。40年ほど前に作ったもののリペイント版で表面の細かいモールドが消えてのっぺりした感じですが気に入りの一機。 プラモガイド・1966では「レベル、タミヤ、NBKいずれも一長一短があり優劣をつけにくい。いずれも上の部、無難なのはタミヤ、翼端燈が光るのはNBK、カウリングの改造という大工事に自信があれば、絶対レベルをおすすめする。」と書かれています。
小物の切れ味、キャノピーの透明度と形の正確さはタミヤの遠く及ばないところでした。

 下は部品構成、モールド色は緑でなかなかいい色です。
細かく打たれたリベットがお分かりでしょうか。



フォッカーD-7



 ご存知ゲーリング乗機。ドイツレベルはナチスを敬遠したのかウーデット機になりました。それは分かるんですが、塗装がねー。支柱の太さが欠点とされましたが、その分がっちり仕上がります



フォッカーDr1


 もう一つドイツ機。フォッカーDr1ウエルナー・フォス。 エアフィックスのリヒトフォーフェン機とのツーショットです。これはファイターシリーズでも後期の作でした。

飛燕



 レベルの飛燕はフィギアのデザインから見て大悪作のムスタングと同じ時期の設計でしょうね。これはドイツレベルからの再版。デカールはデラックスになりましたが、中身は昔と変わりません。

この飛燕も妙なところいろいろありますが、今見るとモデル化にはかなりまじめに取り組んだ感じです。引き込み式の尾輪扉も再現されていますから1型の初期をモデル化したのでしょうか。
ラジエーターも三分割で再現していますし、キャノピー内部の頭部保護版の軽め穴も開いています。モールドだけですがちゃんと二箇所になっています。
 組みあがった姿もこの角度から見ると棄てたものでもないと思うんですが・・・いかがでしょう?

Bf-109E



レベルグンゼの第一弾トリオの一つBf-109E。
零戦、ハリケーンより人気はあったようです。そのせいか発売から数年経つと金型の痛みが目だって買うたびにがっくりするのでした。



JG51の飛行隊章にひかれて作った比較的最近の作です。デカールはあちこちから流用



 JG27のマークをつけたくて小改造したもの。このカモフラージュ表現は手書きでは難しいですね。一部脱色したり汚しをかけましたが思った風にはいきません。サンドイエローの薄い色合いも自分流です。 

マッキ200サエッタ



 マッキ200サエッタ。多分40年ほど前の作、鼠を押さえた猫のマークは手書きで気に入っています。昔は根気のあったこと!



 ではさようなら
機会がありましたらまたお邪魔します。


  Home>レベル・ファイターシリーズとの出会い
Vol.98 2016 October.   www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /  
         editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず  リンクフリー
「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」

プラモデル模型製作特集2

TOTAL PAGE