Home > 2017年10月号 > 博物館実機写真 > (Photo) 祝生誕100周年 エアコDH.9


(Photo) 祝生誕100周年 エアコDH.9

by  コルディッツ
博物館実機写真

 プラモデルを作り始めた頃から馴染みだった航空機メーカー「デ・ハビランド」の名称が、いつの間にか「エアコ」になっているのを知った時はビックリ仰天でした。調べてみたら、エアコは1920年に倒産した航空機メーカーで、同社は第一次世界大戦中にDH.2やDH.4、DH.9等を開発しましたが、その設計者が 社員のジェフリー・デ・ハビランドでした。倒産後に彼は資金を捻出してエアコの航空機部門を買収してデ・ハビランド社を立ち上げた経緯なので、なるほどエアコ表記が正解と納得しました。
 DH.4は第一次世界大戦における最良の単発昼間爆撃機と言われています。
しかし操縦席と後部射手席が離れ過ぎた欠点があり、さらに両者の間に設置 された燃料タンクは、被弾すると炎上するので「燃える棺桶」という厄介な仇名 を付けられてもいました。
 1917年7月に初飛行したDH.9は、DH.4の改善を図ったもので、操縦席を後方寄りずらして射手席に近づけ、燃料タンクを操縦席の前に移設し、エンジンも BHP(ビアードモア・ハルフォード・プリンジャー)200hpに換装しています。
ところがこのエンジンは信頼性に問題があり、4,091機も生産されましたが、性能はDH.4に劣る失敗作でした。そこでエンジンをロールスロイス・イーグル350hpやアメリカ製リバティ400hpに換装したDH.9Aを開発したところ、高性能機に変身したので、DH.9Aとして1918年8月に生産開始となります。しかしすぐ終戦で、1,977機の生産で終わりました。


            エアコDH.9  D5649
 帝国戦争博物館ダックスフォード英国航空機館にて  2008年7月撮影
 冷却器をエンジン下部に吊るしたので、機首が締まり速度も速そう
に見えますが、DH.4に及ばなかったそうです。



 帝国戦争博物館ダックスフォード英国航空機館にて  2013年7月撮影



エアコDH.9  F1258
 ル・ブルジェ航空宇宙博物館(パリ近郊)にて  2008年2月撮影   



ル・ブルジェ航空宇宙博物館(パリ近郊)にて  2016年8月撮影















(おまけ)   エアコDH.4 N249B
 スミソニアン国立郵便博物館(ワシントンDC)にて  2007年4月撮影
 第一次世界大戦後、エアコDH.4は民間に放出され、アメリカでは
単座の郵便輸送機に改造されて使用されました。リンドバークも
郵便輸送パイロットの一人でした。



   エアコDH.4  (レプリカ)       2004年10月撮影
 スペイン空軍博物館(クワトロ・ビエントス、マドリッド郊外)
 DH.4は冷却器をエンジン前面に「自動車式」につけています。



Home > 2017年10月号 > 博物館実機写真 > (Photo) 祝生誕100周年 エアコDH.9
Vol.110  2017 October.    www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /
                    editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず  リンクフリー

「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」


プラモデル模型資料記事

TOTAL PAGE