Home  > F3D スカイナイト (マッチボックス 1/72)> 飛行機プラモデル製作>2022年3月号


   F3D スカイナイト (マッチボックス 1/72)

  by 加藤 寛之



 さすがはマッチボックス、よくぞこのプラモデルを開発してくれた。カッコ悪いし、戦歴も特にナシ。キット発売当時でさえ、存在が忘れられた飛行機だった。
 それなのに、機体形状の再現は難しい。胴体下面に2本抱えたエンジンのために、ナセルは別パーツ。吸気口と排気口も別パーツ。風防は左右に膨れているので、これは中央と左右で3パーツ。それだけで充分なのに、キットは主翼を展開とたたんだ状態を選んで組めるように分割している。外観でいえば、翼の形はスカイレーダーに良く似ている。「ジェット機だからナぁ、主翼の断面形はスカイレーダーとは違うよな」と確かめると、ちゃんと当時のジェット機っぽい。こういうところをちゃんと作るのがマッチボックスらしい。翼端の形状もなかなかの表現。飛行機を知っている人がここぞというところはちゃんとして、そのうえで商品コンセプトに合わせた開発設計をしていたのだと、よく分かる。でも、垂直尾翼や水平尾翼は、タダの板。まあ、いいか。



   組み始める。最初は折りたたみ選択のために2分されて計8パーツの主翼を、各々上下左右の1枚モノに接着する。当然ながら面が多少ずれるが、気にしない。あとでその辺りだけ均しておけばよい。ついでに動翼あたりのモサッとした感じを軽く均して改善。後縁の厚さは、上下接着後に削り上げてごまかす。
 次は胴体。コックピットは超カンタン。これは楽で助かる。錘と床板程度を入れるだけで胴体左右を接着。コックピットは黒塗装指定だけなので、あとで筆を突っ込んで塗ればいい。エンジンナセルのパーツは驚く高精度でつく。でも、吸気口周囲には大きな溝が発生。ナセルとの面の繋がりもマアマアの程度。これをちゃんと整形すると手間がかかるから、おおざっぱでOKとする。おおざっぱ、これが手早く完成させるコツだ。排気口も同様だ。
 胴体と主翼のあわせも、マッチボックスらしくボカッと差込み、隙間がガバッと残る。オマケに上反角も自由になる。上反角は「中翼だから、マアこんなものか」で固める。あとで確かめたら、ほぼピタリだった。隙間は瞬間接着剤を数回流し込んで埋め、仕上げは溶きパテを流して余分を溶剤で拭き取り、終了。水平尾翼も同様。
 3分割の風防は、よく合うので嬉しい…が、前端で胴体と大きな隙間が発生。しかも透明パーツと胴体前部の間隔が狭く、うっかり工作するとその隙間に接着剤や充填剤が流れ込みそうだ。ウ~~ん、困った。手軽にごまかす方法を考える。結論は、胴体側にビン入り接着剤をタップリと置き、半乾燥状態の時に風防を載せることにした。こうすれば流れずかつ透明で、隙間充填もできる。そうすれば表側からさらに充填作業をしても内部に出てしまうこともない。やってみたら大成功。表側からの充填作業はテキトウにしてオシマイ。完成のためには、そんなことどうでもいいのだ。
 とか何とかで、組みあがる。 



  塗装は箱絵の美しいモノでなく、全面黒を選択。楽だから、だ。ただし黒色でなく、ミッドナイトブルーで塗った。単体でみれば黒にしか見えないし、黒よりも味がある。これを筆でペタペタと塗る。細部塗装が書いてなので、テキトウに塗る。マイッタのはデカール。垂直尾翼に貼る大きなモノが1枚しかなくて片側分が足りない。これは酷い欠陥だ。でも迷わずに、その辺りにあった余りデカールから赤印刷のウソ物を探して貼る。その関係で右主翼上面にもテキトウな数字を貼る。せめて胴体と同じ数字にしたかったが、余りモノだから贅沢はいえない。赤ければいいのだ。細かい注意書きは面相筆でチョボチョボ書きして代替した。黒地だとフィルム痕が気になりやすいので、書いた方が楽だ。最後に光沢スプレーをブーブーかけて完成として。
 
 ウン、充分にスカイナイトしている。マッチボックス的なほんわかムードも好ましい。いかにもプラモデル、って感じだ。ウソのデカールでも、自分のだからこれでOK、悩むくらいならテキトウに完成させて、次のにとりかかった方が楽しいよ。


  Home>F3D スカイナイト (マッチボックス 1/72)> 飛行機プラモデル製作>2022年3月号
Vol.163 2022 March.   www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /  
           editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず  リンクフリー
「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」
 

プラモデル模型製作記事

TOTAL PAGE