|
Home >今月のハイライト> FJ-3 フューリー (ハセガワ 1/48 改造)
|
FJ-3 フューリー (ハセガワ 1/48 改造)
|
by 福田 道章 |
世傑「FJフューリー」のVF33の写真に影響されて作りたくなりましたが、エッシー1/48が入手できなかったのでハセガワ1/48F-86Fセイバーを元に製作してみました。
まずインテークを拡大することからはじめました。なるべくパテに頼らずキットの余りパーツやランナーを使用しています。前脚収納庫も切り刻んで位置をかえました。インテーク内部も手前だけ合わせてます。
写真と図面をみて大体4ミリほど下方にスペーサーを入れましたが、結局後で資料探しているときに エッシーのキットを入手してしまい比べるとやりすぎたようです。
コクピットはそのままで組み、シートはフィギュアの乗せ用になっているので後回しにして 脇を切り取ってキャノピーにつけました。
前風防は胴体の一部を切り取って整形後ガラス部を切り取って接着し塗装後塩ビ(ファルコンのなんかの余り)を 切ってまたはめるという変な作り方をしてます。
胴体後半は特に形は変えなかったのですがあとから見ると少し詰めればよかったかも。 垂直尾翼は動翼部を切り取って翼端の段々を作って、また接着といきあたりばったりな工作です。
水平尾翼は角度変えただけ。主翼も翼端形状と翼端等クリアランナー埋め込みのみです。 |

着艦フックも閉じた状態として隙間から適当なのが顔出してる程度にしました。
表面処理と筋彫りに苦しんだ後 念願の塗装です。
クレオスの365番でなるべく艶が出るようにしました。316番ホワイトでノーズとライトニング等を塗ったあと一旦クリアをかけてからシルバーの部分を塗りました。
デカールはマイクロスケールが入手できなかったので、いろいろ画像を漁って自作しました。
かなり粗い出来ですので細かいのは無視しました。
流用パーツは避けたかったのですが、ホビーボスのFJ-4から前脚、主脚輪、シートを持ってきました。
(このあとどうする?)あとまわしにしていた脚カバーも適当につくってとりあえず完成気分です。
結果あんまり似てない青いハチロクもどきとなったようです。
|



|
Home >今月のハイライト> FJ-3 フューリー (ハセガワ 1/48 改造) |
|
Vo23 2010 November. www.webmodelers.com /Office webmodelers all right
reserved /editor Hiromichi Taguchi 田口博通
無断転載を禁ず リンクフリー
個展
TOTAL PAGE