(Section 1) モデリング ガイドは?
|
|
(Section2) 実機写真集は?
|

戦後のUSNAVYJET 10機のプラモデルのモデリングガイドです。完成写真、簡潔な実機解説と製作や塗装の注意点から構成されています。
サンプルとしてF4D-1スカイレイ(タミヤ 1/72)の内容を下にご紹介します。 |
|

実機写真集は webモデラーズ編集部が、ニューヨーク航空博物館に取材した実機写真の中から、モデリングガイドで取り上げた機種に合わせ、今は博物館となりハドソン川に浮かぶ空母イントレピッド甲板上にならぶ F8クルセーダー、F-11タイガー、F-4Nファントムの3機のカラー写真を集めています。
|
 |
|
モデリングの参考になる細部写真を選び、特に 資料の少ない脚部詳細や脚カバー、各部アンテナ、翼端灯、燃料投機口、エアイントレットなど気になる部分の写真がいっぱいです。
 |
 |
|

F4Nファントムは計24枚の実機写真で構成 |
 |
|

F8クルセーダーは計14枚の実機写真で構成 |
 |
|

F11タイガーは計6枚の実機写真で構成 |
(Section3) 塗装講座(ハイビジ編)は?
|
|
|
本増刊のための書き下ろし記事で、USNAVYハイビジ機モデルの塗装に使う塗料や塗装方法をご紹介します。
最もUSNAVY機が美しいと言われた50年代から70年代まではハイビジ(ハイビジリティ)といわれる上面 ガルグレー、下面ホワイトの2色迷彩がほとんどです。
塗装講座(1)では 初心者向けに、ハイビジ機の塗装に使う塗料や塗装用具、組み立てに必要な接着剤など説明します。
|
|
塗装講座(2)では、米海軍機のハイビジ塗装について、エアブラシ塗装、マスキングによる塗装を、大きめで組み立てやすいマイクロエースの1/144
RA-5C ビジランティを例に選んで具体的に紹介してゆきます。 (全8ページ)
|