Home  >ホーカーシドレー HS.MK-1 ハリアー (マッチボックス 1/72)

 ホーカーシドレー HS.MK-1 ハリアー
(マッチボックス 1/72)

by 加藤 寛之

<製作のきっかけ>
 マッチボックスのなかでも比較的初期の製品だと思う。箱の裏面の記載からすると1973年製らしい。組んだキットは茶色と緑褐色の2色成形で、筋彫りはクッキリと深い。雰囲気を大胆に捉えて細部再現にはこだわらない、いかにもマッチボックス的な製品である。 作るきっかけは、いつもの「ワールドホビーショップはせがわ」(←これが正式名称だった)でハセガワのハリアーをサービス品箱から手にとって購入したことに始まる。家に帰り、たまたま机の脇にあったハセガワ製品と比べた。どちらも旧いキットとはいえ、やはりハセガワの方が部品は細かい。「…マッチの方が簡単だな」っと思って作り始めた。


コックピットは椅子が1こあるだけ。ネービーブルーで機内とともに塗り上げる。本当はもっと明るい灰色だろうが、私は明るい色のコックピットは模型として好きになれない。胴体左右を接着してみたら、胴体上下面の大胆な省略に少しだけ驚く。箱の裏面や組図には丁寧にパネルラインやハッチが描いてあるのに、キットは2・3本でおしまい。いくらなんでも背中が殺風景なので数本を太く深く追加したが、キットほどは濃厚な筋彫りにはできなかった。その際に気付いたのだが、主翼と胴体の接線がおかしい。 原因はキットの主翼パーツが薄すぎることにあるようで、その分だけ背中への食い込みが減り胴体幅が広くなったようだ。そのキットの事実に合わせて筋彫りを入れてあるところが、マッチボックスらしいところ。大胆不敵である。おかげで実機のように塗装した背中の赤線が、パネルラインと無関係な位置になってしまった(私もキットに合わせて赤線を塗ればよかったのかもしれない)。主翼や尾翼は、外形線がだいぶダルい。それらしく真っ直ぐに削ってカッコ良くする。要するに、模型的にスッキリするようにいろいろと手間をかけるのだ。


 塗装はクレオスの水性塗料を使った。ちょっと厚塗りになりやすいのだが、塗装中に窓を開けなくて済むので、冬にはありがたい。以前にも書いたが、艶消しにして塗るとペタペタ感がなくなり、乾きやすくなる。ただし生乾きなので、同じ場所をずっと持っていると指紋がついてしまう。最後に半光沢の水性「トップコート」を噴けばまったく目立たなくなるのだが、噴く前は指紋だらけだった。
緑色部分はオリーブドラブで代用した。これはちょっと茶色すぎた。まあ、退色したカラー写真の発色に似ているので、OKとする。
灰色はRLM75、下面はグランプリホワイトを使っている。実にイイカゲンだが、私はこれでも気にならない。デカールを貼る際、強めの軟化剤をつかったために、塗料が侵されてしまった。ウッカリ、水性塗料ではそうなることを忘れていたのが失敗の原因。ここは色を塗って再生した。


そして「トップコート」を噴いて出来あがり。すっきりとした形で、ゴテゴテした感じがない。ジグソーパズルのような深い筋彫りの主翼上面も、それなりの雰囲気がある。このキットが新製品だった私の若いときには、細部無視で大雑把なマッチの造形感覚は納得できなかった。だがそれは、自分で組んで自分の感性で判断するという基本を忘れ、当時の雑誌記事に惑わされていたということである。記事が悪いのではない、自分が悪いのだ。“マッチ様、ごめんなさい”なのだ。 写真はエアコンの室外機の上にのせて撮った。1枚は手に持って飛行シーン。 “おぉ~、結構いい感じじゃないか”。子供のときに入間基地で見たデモ飛行を思い出した。




  Home>ホーカーシドレー HS.MK-1 ハリアー (マッチボックス 1/72)

Vol 40 2012 April.    www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /editor Hiromichi Taguchi 田口博通
  無断転載を禁ず  リンクフリー
「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」

製作記事

TOTAL PAGE