Home  >零戦52型丙 (アカデミー 1/72)

零戦52型丙 (アカデミー 1/72)

by 加藤 寛之

 渡辺洋二『それぞれの爆音』(光人社NF文庫)を読んでいたら、零戦63丙型の話が載っていた。ちょうど「ワールドホビーショップはせがわ」のホームページに、このキットの再入荷情報があった。 機銃がいっぱい付いている72の零戦はこのキットくらいなので、ムズムズとした気持ちになり購入した。買いたい動機なんて、そんなものである。




正直いえば、期待したキットではなかった。ところが見た通りの出来で、なかなか良い。…それはね、細かくみれば52型が残っているとか、風防がちょっとナとか、機銃や排気管がゴツいとか、脚柱とカバーが離れすぎだろうとか、とか、とか、とか、いろいろあるが、それらは些細なことだ。褒めるべきは上反角がみごとに決まったこと。 しかも主翼上下の貼り合わせが半乾きのときに捩下げをグイッと付けたらしっかりと曲がり、いい感じの主翼になった。上反角や捩下げが決まると、前方斜め上から見たとき、つまり模型をいつも見る位置からの胴体と主翼の関係が良くなって、主翼のマークの見え方にもずっと実感がでる。




 組み立ても気持ちがいい。コックピットの部品は全部で5点、これを接着した胴体下から入れる。つまり、まず胴体を接着できる。主翼も、すぐに上下を接着できる。だから、箱を開けた気持ちが続いている間に飛行機の形になる。これならば組んで楽しい。その際、胴体と主翼は下面後部を最初に重点的に固定することをお薦めする。この順で組めば段差が最小になり、パテで均す作業がだいぶ楽になる。胴体と主翼が固定できたら、主翼後縁から胴体へ流れるフィレットの形を修正する。線がきれいに流れるように胴体側を切削するだけでよく、それでちゃんと実機ソックリの形になる。つまり、実機はそういうふうに形を作っているということだ。 排気管は胴体と一体成型。最上部の後端をやや下向きに切り落とす程度で良いだろう。3分割のカウリングは、丁寧に組めばOKだ。吸気口の形やカウルフラップがちょっとアレだが、それっぽく整形しておけば黒塗りなので目立たない。気にしないことだ。

風防を開ける場合、中央部分はしっかり押さえないと隙間があく。ついでに後部風防も、接着剤が乾くまでよく押さえておくこと。中央風防は頂部にワクを1本描きたそう。風防は断面形がちょっと尖り気味なので3本のワクが妙に込み合うが、まあいいや、言わなければ分からない。




 主翼の機銃は、付け根に整流カバーがあるはずだとか、上下位置が微妙に違うはずだとか、いくらなんでも太すぎるとか、いろいろ言いたい方もあろうが、私はこれで充分。カバーは外しちゃったと思えば良いし、位置などは知っている人が少ない。胴体銃は左側を装備していないんじゃないかと思って削り取っておいたが、風防前の穴は埋めなかった。そんなこと気にする人は日本に何人もいない、些細なことだ。 カウリングにある弾道の溝は、右が長くなっているのでまあOKだ。これ以外にちょこちょこといじっているが、書くのは省略。実機はこうだと知っていることと、プラモデルをどう作るかは別問題で、プラモデルは気楽に作るのが大事だと思っている。




塗装では特に説明するようなことはない。上が濃緑色で下面が灰色で、カウリングが黒ければ零戦に見える。アンテナ柱は緑色とし、胴体上面の風防内はタイヤブラック、脚収納部の翼内は銀色。書くことはそのくらいだ。日の丸のデカールは、白フチが緑になったものが用意されており、これに赤丸を重ねて塗りつぶした感じを出す、みたいな配慮がしてある。ところが貼ってみたら、両者の径が同じ。“ありゃ?”と思ったが、そのまま貼り重ねた。3日もすればどうでもよくなる。  そんなこんなで、完成。りっぱな姿の零戦である。安くて簡単、細かいことを言わずに作る、気に入らなければ手を加える、プラモデルはそれで良いのだ。





  Home>零戦52型丙 (アカデミー 1/72)

Vol 57 2013 July.    www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /editor Hiromichi Taguchi 田口博通
  無断転載を禁ず  リンクフリー
「webモデラーズ について」

製作記事


TOTAL PAGE