Home  >ホーカー ハリケーンMk.1 初期型 (AZモデル 1/72)


ホーカー ハリケーンMk.1 初期型
(AZモデル 1/72)

by 加藤 寛之



 これは、主翼が羽布張りの初期型ハリケーン。プロペラは木製の2枚羽根で、古さを感じさせる。ハリケーンの量産機は1937年から進空しているそうで、日本式にいえば97式戦闘機。そう考えれば、引込脚で密閉式風防だし、機銃は8挺で猛烈。 羽布張りにしたって、F4Uコルセアも最初は主翼の後半が羽布張りじゃないか。木製の2枚羽根プロペラもすぐに変更されたし、胴体がセミモノコックでなく鋼管骨組みというだけで、かなり凄い飛行機だ。




 キットは簡易インジェクションなので、細かい部品の出来はそれなりだ。ハリケーンの特徴である羽布張り表現は、ピンと張った感じがでていて過剰な彫り込み表現でないところが好ましい。羽布は骨と骨の間に張っているのだから、骨が浮き出ている表現であるべきで、骨の間をU字型にへこませた表現は問題があるのだ。あとは、模型の見栄えとしてどうかということである。気付けば、垂直尾翼だってちゃんと左に振ってある。なかなかのものだ。 ところが肝心の厚翼が再現されておらず、普通の厚さになっていて残念。木製プロペラは付け根の分厚さが表現されておらず、捻りも無視されていて弱々しい。風防の平面形は単純で味がない。ん~~~、まあいいか。プラモデルなんだし。




 コックピットは椅子・床板がレジン、両脇もレジン部品である。両脇用のパーツは小さな風防から見えるはずがないので、使わない。椅子・床板の部品は胴体を合わせた後で下から入れられて便利だが、その前に実機ならば風防後部がかぶさる胴体部分を切り落とす。エンビを絞った風防ならば再現可能だろうが、肉厚のプラ風防では重ねられるはずがない。メーカーで組んでいれば当然分かるところだから、そういう作業をしていないことは明白だ。・・・とりあえず、これで胴体が形になる。 次は主翼。主脚庫はレジンのカッコイイ部品が付いている。でも、とんでもなく厚すぎて主翼に入らない。このテキトウさが簡易インジェクション、ということで主脚の取り付けはプラパイプを付けて代替する。主翼上下を合わせた後で機銃孔を整形したら、20mm×8門みたいになってしまった。いっそ、赤いデカールで覆ってしまえば簡単だったな。


 では、胴体と主翼を合わせて・・・入らない。胴体側が1mmくらい太い。フィレット側を削る方法もあるが、これでは周辺に影響が及ぶ。そこで主翼を下面中央で切断して左右を別々に胴体へ接着、下面中央に生じる隙間を埋める方法にした。中央にはラジエーターや気化器吸気口があるので傷は目立たないし、そもそも下面なら上から見えない。この判断は正解で、簡単に胴体と主翼を接着できた。 主脚の取り付けは、脚カバーにも手伝ってもらってどうにか固定できた。でも置いてみたら機体が右に傾いている。これは左のタイヤの接地部分をちょっと切り落として修正した。尾輪は“テキトウに付けてください”なので、テキトウにつけた。アンテナ柱もテキトウだ。




 塗装は上側面がダークグリーンとダークアースの雲形迷彩、下面は銀ドープの指定。GSIクレオスMr.カラーでそれらしく塗った。翼端燈と着陸燈は主翼に筋彫りがあるだけなので、そこを“一瞬、透明に見える”ように塗った。プロペラは木製の雰囲気をだそうかとも思ったが、一色で塗ってオシマイにした。 機体全体にチョコチョコっと汚しを塗りこむ。デカールがやや大きめなのは良いとして、ずいぶんサッパリしている(初期って、これでいいんだろうね)。最後にGSIクレオスのトップコート半光沢を軽く噴いて完成とした。ちょいと痩せ型のハリケーン、充分に楽しめた。




蛇足記事:
 『世界の傑作機 ホーカーハリケーン』新版№28(文林堂、平成3年)をお持ちの方はご協力を。p.2(書いていないけど)の前上方から撮った写真をご覧ください。垂直尾翼が左に振ってあるのがよく分かります。風防の可動部分を見てください、面白い平面形ですね。おや、水平尾翼はリブ間の羽布が膨らんでいますよ。羽布部分が飛行中にどうなっているかと悩んだら、飛行姿勢は作れません。 p.6の下面写真もステキです。胴体は後部まで太く、最後にキュっと絞っています。主翼後縁のフレット部分と胴体の丸みの見え方も分かります。まだまだいろいろありますが、図面では読みにくいところやプラモデルでは再現が物足りないところって、結構、あるのが普通です。プラモデルは簡単手軽に作って楽しむもの、私はおおらかに受け入れてどんどん組み上げています。


  Home>ホーカー ハリケーンMk.1 初期型 (AZモデル 1/72)

Vol 60 2013 October.    www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /editor Hiromichi Taguchi 田口博通
  無断転載を禁ず  リンクフリー
「webモデラーズ について」

製作記事

TOTAL PAGE