Home  > F-18とバルカン砲 (アカデミー1/32) 飛行機プラモデルの製作

特集 US NAVY

F-18とバルカン砲 
(アカデミー1/32)

by 愛知県在住 作者 清水 栄治
飛行機プラモデルの製作




■作品について
 この作品は今年(2015)の正月ころから作り始めたものですが、現役でアメリカの有名な戦闘機を大方作ってみようと思っていた矢先「DACO社」からF-14に続いてF-18が発売されたのですぐに購入しました。幸い手持ちのストックキットには数多くのメーカーがありどれを選ぶか迷う状態でした。 そして専門書(高価!)を何度も目を通すうちに飛行機はもちろん、それに付随するものを出来る限り再現しようと思い。私の好きなバルカン砲、それにエンジンなどに手を入れることにしました。




■キットについて
 アカデミー製の1/32で現在でも入手可能なキットです。キットにはエンジンがおまけ程度についていますが相当手を入れる必要がありました。又エンジンを運搬する台車が必要になりそれはフルスクラッチにしました。 次に私の好きなバルカン砲ですがそれもフルスクラッチにしました。その砲を運搬する台車も同様です。最初はバルカン砲を1組だけで展示状態にしようと思いましたが作品が大きいため空間が大きくその空間を埋めるためにもう一つ作ることにしました。




■製作について

 まず手をつけたのがバルカン砲ですが資料を基にプラ板と伸ばしランナーで製作しました。購入した本にはあまり砲の詳細がなく別途の資料で間に合わせました。砲身ですが先端から根元にかけてわずかにテーパーになっていますが、それは太いランナーをガスコンロで溶かしてころ合いを見て伸ばしましたが、なかなか丁度いいものが出来ず相当失敗しました。一番問題なのが弾装です。  これは以前F-14でトライしして同じ作業をしましたが、今度はスケールが違うためリアル感に欠ける感があり、試行錯誤の末ニクロム線を芯材となる厚1mm(幅5mmと7mm)のプラ板に順序良く巻きつけ、後で芯材を抜いてやれば四角ばったスプリング状態が出来上がり、それをアコーデオンのジャラバ状態にすれば曲線部が自由に再現できるようになりました。これは我ながら感動モノでした。最後に弾装を2列取り付けその上に0.1mmのプラ板の帯を取り付けてやればケースが完成です。




 次にエンジンですがこれは本の中に写真が十分にありさまざまな太さの伸ばしランナーを作りひたすらパイピングを施しました。空気取り入れのファンはキットではリアル感がなく1本ずつ羽根を組立2セット作り、付け替えました。 エンジン本体外周のリングとボルトもプラ版と伸ばしランナーで作り替えました。ここまで来ると当然双方を運ぶ台車が必要となりますが、少ない資料を基にプラ棒、プラ版等でそれらしく作りました。




 エンジン台車はかなり力を入れて作りこみました。




 最後に塗装ですがこれが一気にドンと行えず、さまざまな方法(手塗り、エアブラシ)や材料(エナメル、ラッカー、アクリル)で1パーツ・一色ずつ根気よく行う必要がありました。 これには相当ストレスがかかりました。





■全体をとおして
 今回のバルカン砲とエンジン関連では製作時間がつかめませんがF-18本体を含めて500時間程度かかったと思います。 今回のように1/32のビックサイズでしかもスクラッチを行うことは前途多難でしたが、出来栄えではやはり満足のいくものが得られました。次回はF-18本体の製作について記事を書きたいと思います。


  Home>F-18とバルカン砲 (アカデミー1/32) 飛行機プラモデルの製作

Vol.86 2015 October.   www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /  
           editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず  リンクフリー

「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」

プラモデル模型製作特集1


TOTAL PAGE