ヒコーキに魅入られた団塊の世代とそのアラウンドは、故佐貫亦男教授のエッセイが縁という方が多いと思います。かく申す私もその一人で、最初に読んだ「飛行機の本」(光人社)から嵌りました。
特にS.V.A高速偵察機のエッセイは印象深く、「飛行機の本」は見当たらないので未確認ですが、「ヒコーキのこころ」(光人社)に収録の「ズバ高速偵察機」とほぼ同一文書のようなので、印象深い文章を引用させていただきます。
「この名はS.V.Aと書き、イタリア語でVの前のSが濁音だからズバと発音する」と、なんと我が人生最初で最後のイタリア語のテキストだったのです!
S.V.Aは10タイプあり、初号機S.V.A.1は1917年3月19日初飛行で、今年は生誕100周年に当たります。S.V.A.1は航続距離の長い高速偵察機、改良したS.V.A.5は単座戦闘機でした。そして複座練習型はS.V.A.9、複座武装偵察機
S.V.A.10となりました。
|
|
S.V.AのSはサボイア、Vはベルドチオというズバを企画したイタリア技術将校頭文字で、Aは設計製作を行ったアンサルド財閥を意味しています。
1920年2月14日、改造された11機のS.V.A.9がローマを離陸、最終目的地の東京に向かいます。途中で9機が脱落し、残った2機の東京到着は106日後の5月31日という冒険旅行でした。このうち1機が日本に寄贈されて、靖国神社で展示されていたそうですが、残念ながら戦災で焼失しました。そして1970年の大阪万博時に、イタリア館にローマ~東京の飛行50周年を記念してS.V.A.9のレプリカが展示されました。この時私はS.V.A.9を拝観していますが、写真はありません。レプリカは万博が終わってイタリアから日本に寄贈され、現在は
航空自衛隊浜松基地の広報館で目にすることができます。 |