夜陰に乗じて無音で強行着陸する強襲グライダーDFS 230は、ベルサイユ条約によって軍用機を制限されたドイツがグライダー競技会や訓練を重ねて秘かに研究開発した大型軍用グライダーです。第二次大戦が始まりドイツ軍の西部侵攻に先駆けて1940年5月10日午前4時半、ベルギー軍エバン・エマニエル要塞や橋梁を41機の強襲グライダーが奇襲攻撃してドイツ軍地上部隊の侵攻を容易にし、パラシュート降下より確実に兵力を集中できるグライダー強襲の威力を証明しました。パイロットと9名の兵員に272㎏の荷物を搭載し、投下式補助輪を装備して輸送機などに牽引されて離陸、目標に接近して輸送機から切り離されてスプリング付スキッドで強行着陸します。全幅22.28mの長大な主翼には起倒式制動板が装備され、コクピット後部の7.92㎜MG34機関銃で着陸前に地上を掃射、着陸後に胴体左右3か所のドアを外して兵員が急速展開できます。 |
|
しかし1941年5月20日のクレタ島攻略において空挺部隊は大損害を受けてしまい、その後は大規模な空挺強襲作戦は実施されていないが、1943年9月12日に8機のDFS
230がグラン・サッソを強襲して幽閉されていたムッソリーニ救出に成功しました。その後はSS降下猟兵大隊が1944年5月25日にユーゴスラビアのチトー・パルチザン司令部があるドルバーを強襲し、7月21日には南フランスのヴァシュー・アン・ヴェルコールへの空挺強襲、東部戦線などで小規模な作戦が行われたが大きな戦果もなく、降下猟兵は地上戦に投入されて消耗していきました。短距離着陸のため胴体後部に制動用パラシュートを装備したり、機首に逆噴射固形ロケットを装備して実戦に使用、さらに兵員15名の大型試作機も初飛行したが強襲グライダーの需要もなく生産されずに終わりました。 |