Home > (Photo)南極観測隊雪上車KC20-3S > 博物館写真 >2018年5月号

特集 CARモデル

(Photo)南極観測隊雪上車KC20-3S

by  コルディッツ
博物館実機写真

 日本の第1次南極観測隊は、1956年(昭和31年)11月に初代観測船「宗谷」で東京港を出港。翌1957年(昭和32年)1月に南極のオングル島に上陸し、昭和基地を建設しました。そして2月に第1次越冬隊員を残して帰国します。
 このとき「宗谷」から昭和基地への物資輸送にあたったのが、小型雪上車KC20型「ぎんれい」でした。同車は池貝自動車製造が警察の依頼を受け、 アメリカのM29ウィーゼルを参考に開発を始めた案件で、池貝が小松製作所に吸収された時に、開発事業ごと引き継がれたものです。
 第1次南極観測隊は4台の雪上車を昭和基地に持ち込みました。3タイプあり、2台のガソリンエンジン標準車(KC20-3S)、1台は後部にレッカーを搭載したガソリンエンジンレッカー車(KC20-3R)、そして1台はディーゼルエンジントルクコンバーター車(KD20-1T)でした。以後1962年(昭和37年)に観測が中断するまでに、ガソリン仕様のKC20型4台とディーゼル仕様のKD20型6台が昭和基地に送られ、性能不足気味ながら、輸送や探検に活躍します。
 南極観測再開の1966年(昭和41年)には、KC20型の運用実績を基に開発された大型のKD60型雪上車が投入されて、KC20型は主役から外れます。
ちょうど観測船も「ふじ」に代替わりした時でした。
 重量はKC20が2.8トン、KD60は8トンのようで(資料によって数値に異同がありました)、牽引力や居住性などから、南極観測では大型の雪上車の方が活躍場面が多いようです。
 現在名古屋港ガーデンふ頭に停泊する南極観測船「ふじ」の2階「01甲板」に展示されているKC20-3Sは、第一次観測時で昭和基地に運ばれた1号車です。必ずしも南極向きではなかったようですが、「国産品」に拘った初期の南極観測隊において、役割を十分に果たしたのではないでしょうか。


 スチュードベーカー M29ウィーゼル
 アーセナル戦車博物館にて       2014年6月撮影
 KC20型は国産ではありますが、水陸両用車両M29を
参考にしていると言われています。




  小松製作所 KC20-3S ぎんれい 1号車
 体験型歴史的資料「南極観測船ふじ」(名古屋市)にて  2018年2月撮影


  南極の過酷な環境が窺えます。





   JARE=Japanese Antarctic Research Expedition = 日本南極地域観測隊
 幌とは寒そう…







 後部ドアから運転席方向を


  左側から運手席を


  足回りはM29ウィーゼルの影響を感じます。







Home >(Photo)南極観測隊雪上車KC20-3S > 博物館写真 >2018年5月号
Vol.117 2018 May.   www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /  
         editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず  リンクフリー
「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」

プラモデル模型製作特集2

TOTAL PAGE