Home  >  飛燕 (タミヤ 1/72)> 飛行機プラモデル製作>2018年6月号

特集 メッサーVS飛燕

 飛燕 (タミヤ 1/72)

  by 加藤 寛之




 とてもよく出来たキット、よく出来すぎていてそのくらいしか書くことがない。組み立ての容易さ、的確な簡易化、パーツ精度の高さ、そして主翼や尾翼の断面形状や厚みの変化といった形状把握、塗装の指示とバリエーションなど、どれも充分すぎるレベルになっている。プラモデルとしての強度にも配慮してあり、胴体は実に硬く組み上げられるし、過剰な繊細さも抑えている。

 脚周りにはプラモデル的な組み立て易さを優先した部分が見られ、72キットにありがちな脚のガタつきを見事になくしている。また、タミヤのキットにしばしばある独特な形状表現が、ほとんど見られないことも特徴で、これが好みの差を少なくしている。ちょっと面白いのは、主翼下に装備できる落下タンクとパイロンがパーツ化されていないこと。これは飛燕のプラモデルとして珍しいのではないか。




 今回、手を加えたところはプロペラと動翼のみ。プロペラは丸棒になりがちな付け根附近まで翼断面形になっていて捻りも的確、よく出来ているのだが、プラモデルの宿命である湯回りや金型保守への配慮からだろう、若干ながら先端が厚い。これを削って薄くした。動翼は羽布張りのリブが強調されている。私はこれを軽く削って低くした。これはプラモデル的な強調に対する好みの問題。
どんなによく出来たパーツであっても、しっかりと合わせて接着する作業に手を抜いてはいけない。胴体の左右接着、主翼の上下接着、胴体と主翼の接着と上反角の確定などはモデラーの仕事で、パーツ精度の高さに惑わされて粗雑にしないことが大切。コックピットは胴体を組んだあとに下から挿入する構成でとても便利な上に、これが胴体幅を確定させる構造になっている。ここはしっかりと接着したい。胴体と主翼の接着と上反角の確定も丁寧に行なう必要がある。私はいつもの作り方と同じように主翼下面パーツの前後を胴体と接着して固定してから、両翼の上面側にマスキングテープを張って上反角を固定した。




 塗装は3つから選べる。別売りで、上側面に全面貼付する緑の斑点でカールがある。私は手抜きできる、上側面緑・下面銀の塗装にした。何か所かは自分の好みで指定と違う塗装にしたが、だいたいはキット指示に沿って塗った。ちなみに、緑はGSIクレオスMr.カラー№330の英空軍用のダークグリーン。そこにあったから塗っただけ。プラモデルとして、ちょっと暗すぎたように思うが、まあどうでもいい。主翼前縁の黄色はデカール。いつもは塗装にするのだが、機銃口やライトにどのくらい合うのかに興味があって、デカールとした。結果、ちゃんと合う。 デカールの厚みのためか、黄色いプラ板を巻いたみたいになったので、赤を薄くムラに塗っておいた。翼上面の赤ワクやフムナは、デカールを使わずに描いた。これは透明フィルムが大面積でのってしまうのを避けるため。細かい注意書きは点々を描いて代替した。主翼上面の操縦席横にある滑り止めは金属板じゃないかと思っているので、上面色にした。後胴の白帯と垂直尾翼のマークは、実機はもっと手書きっぽいので、ところどころ縁に地色の緑を塗ってクタクタさせてみた。




 5月の展示会に間に合わせようと思ってヤル気があったので、出勤しながら3日ほどで完成した。短期間での完成は、簡単に出来る証拠だ。そして、的確に飛燕に見える。素晴らしい。よく出来ているキットだ。
もう一度、眺める。ウ~~ん、いい感じだ。・・・まるでアメリカが作った飛燕みたいだ。




 先月号へ投稿させていただいたブレダ27と並べてみた(掲載せず)。飛燕はよく出来ていて、ブレダはヘロヘロなキットなのだが、 「作る」という行為を経るとキットの出来に関係なく、私にとってはどちらも楽しいプラモデルになる。まあ、そんなところです。



  Home>飛燕 (タミヤ 1/72)> 飛行機プラモデル製作>2018年6月号
Vol.118 2018 June.   www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /  
         editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず  リンクフリー
「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」

プラモデル模型製作特集1

TOTAL PAGE