トヨタのスポーツカーの発生には二つの対照的な流れがあり、その一つがトヨタスポーツ800に代表されるライトウエイトスポーツカーである。
もう一つは トヨタ2000GTからトヨタ7に至る大排気量大馬力スポーツカーだが こちらの設計と製造の主体はヤマハだったので、当時のトヨタの本流というか実力としてはS800と考えてよいだろう。
トヨタS800は、1965年(昭和40年)に発売されたトヨタのライトウエイトスポーツカーである。
超軽量構造と空気抵抗の少ないボディで、45馬力の非力なエンジンにかかわらず、レースでは ホンダS800に対抗して活躍し、「ヨタハチ」の愛称で呼ばれた。
開発は1962年(昭和37年)に始まったとされているが、トヨタ本体ではなく、系列会社である関東自動車工業の発案と主導で進められ、同社の長谷川龍雄が開発主査を務めた。(長谷川は元戦闘機設計者で、パブリカ・カローラの主査も務めている) |
|
関東自動車の開発チームでは 当時、同社が製造していた大衆車パブリカのエンジンとシャシを流用し、当初は「パブリカ・スポーツ」の名称で、設計を進めた。
搭載エンジンは2気筒700ccのパブリカ用エンジン28PSを100ccボアアップして、790ccとし、ツインキャブレターを装備しチューニングしたが、それでも45psと最高速度150 km/hをめざすには非力だった。
そのため、ボディは徹底した空力設計とライトウエイトスポーツカーの思想で設計され、モノコック構造でわずか580kgに収まっている。この超軽量空力ボディにより、遂に155 km/h の最高速度を達成している。
長谷川は戦闘機エンジニアらしく試作車では なんとスライド式キャノピーを検討したようだが、最終的には通常ドアと、着脱式のルーフトップとを組み合わせた「タルガトップ」となっている。
全長3,580 mm ×全幅1,465 mm ×全高1,175 mm という小さな2シーターボディで、現代の感覚では軽自動車である。 |