主翼は、下面側が左右一体、上面は左右で2パーツ、という一般的な構成。翼端と動翼は上面パーツ側に造形されている。でもせっかく上面に造形したのに、後縁はなんとなくダルくみえる。それに、翼端が厚く見える彗星独特の翼断面形「らしさ」も感じられない。まあ、いいか。
胴体と主翼の間のフィレットの形を改善する。主翼後方への長すぎるフィレットは、切りつめる。主翼上面部分のフィレットもダルいので削って改善。このあたりは、中翼機はフィレットが無いか小さい傾向にあることを知っていれば、もっと注意して金型を造っていると思うのだが、まあいいか。
|
|
主脚はなかなかカッコ良くできている。一方、実機の脚カバーは薄板のようにペラペラに見えるのが特徴だが、キットは非常に厚い。無理しない範囲で内面を削って薄くする。脚柱にある脚カバーのための出っ張りも先端を切って脚柱との距離を縮めておく。
脚柱の主翼への接着はガタが多いので、瓶入りの接着剤を塗布して接着して瞬間接着剤で固めた。これでヨシ。
風防パーツは、思ったよりも胴体と合っていて助かった。窓枠が幅広すぎてガラス部分が狭いように思うが、まあいいや。
プロペラは「なんとなくプロペラ」という程度の造形。捻りは単調で、おまけに厚い。形は3枚とも違う。ガリガリと削って、それなりに改善する。 |