Home  > F4F-4 ワイルドキャット (エアフィックス 1/72)> 飛行機プラモデル製作>2019年3月号


 F4F-4 ワイルドキャット (エアフィックス 1/72)

  by 加藤 寛之




 私はワイルドキャットが好きで、本Web誌でも何機掲載していただいたかのか分らない。今回はエアフィックスの新しい版を作ってみた。 箱いっぱいにパーツが入っているのは、主翼が展開状態と折畳み状態の2種類、風防も開閉選択で2種類が入っているため。「折り畳むときは切ってください」ではうまく切り離せないし、分離したパーツでは隙間なく展開して組むのが難しい。2種用意は、資源の有効活用の視点を別にすれば、なかなか立派なサービスだ。




 コックピットは、少ないパーツ数で72サイズに充分な精密感がある。これを一体化させる胴枠は、主翼の上反角を決めるウデが出ている。おかげで上反角が簡単に決められる。
 主脚の組み物は、特に難しいこともなく出来上がる。強度保持もあって各パーツはちょっと太めなので、ものすごくゴチャゴチャして見える。もちろん合格。
で、私は胴体への事前組み込みをせず、あとから入れることにした。結果からいうと、これが想像以上にうまくできずに難儀することになった。
 主脚の組み物が複雑で実機っぽい反面、これをあらかじめ胴体に組み込んで作る手順はちょっと賛成できない。そこで、「後からナントカ入れられるだろう」の甘い推測で、後組みで作ってみた。これは後述。




 主翼。私は展開状態で作った。ゆえに、折畳みで組むのがどうなるかは、分らない。行きつけの「ワールドホビーショップはせがわ」の店主さんは折り畳んで作っていた。もちろん、ちゃんと出来ていた。
 主翼を展開状態にすると、組み作業は簡単。ハイ、終了、という感じ。

塗装はキット指定のように塗った。特に書くようなこともない。いつものように大きなデカールだけを貼り、最後に半光沢のスプレーをプ~~~~~~~、と吹いて完成だ。



 さて、主脚の組み物だが、胴体下面に飛び出たカバーの一部を切り欠くと、胴体を組んだ後から入るには入る、が、私は前部が入りきっていないような状態になってしまった。モデラーとしての勝手な知恵で考えると、胴体下面の脚組み部分に流線型のカバーがあるのだからそこを切り欠いておいて、ガチャガチャっと脚組みを入れてから、カバーで切り欠きを覆い隠す、という部品分割方法が出来そうに思う。
その脚組みも、胴体奥にある取り付け部分をもっと大きく丈夫に設計できたと思う。もう一工夫があれば、もっとお手軽なプラモデルになったと思うから、「ちょっと惜しかったな」だ。
 出来上がってみるとどことなく“こんなに太かったかな”“こんなにゴツかったかな”の感じだが、72ではガッチリと見えて悪くない。



  Home>F4F-4 ワイルドキャット (エアフィックス 1/72)> 飛行機プラモデル製作>2019年3月号
Vol.127 2019 March.   www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /  
           editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず  リンクフリー
「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」
 

プラモデル模型製作記事

TOTAL PAGE