Home  > T-6 テキサン(エアフィックス 1/72)> 飛行機プラモデル製作>2019年5月号


 T-6 テキサン(エアフィックス 1/72)

  by 加藤 寛之

 買うときに、「古いエアフィックスのキットなら面白いけど、たぶんエレールだろうなぁ」と思っていたが、アタリ! エレールの金型だった。
エレールのテキサンはしばらく前に作っていて、スケール云々でなく、プラモデルとしての出来に難があるキットだった。
今回の購入動機は古いエアのキットへの期待とデカールの面白さだった。そのエアフィックスの戦略に、マンマとハマったともいえる。
 前回のエレール製キットの製作は細かいところを覚えていないが、ちょっと思い出したところは改修するが、だいたいは“まあ、いいか”で作ってみた。




  このキットはエンジン周りがスタート。左右2分割のカウリングにエンジンパーツを挟み込むのかと思ったら、後ろから入れる構造なのは有り難い。金型が劣化していてカウリング表面が軽く歪んでいるが、これは老人のシワのようなものだから欠点ではない。
コックピットは、古いキットだと思えば充分なもの。椅子はあとで上から入れられるので、それ以外を組み付けて、早々に左右胴体パーツを接着する。ここも接着面を均しておくと良い。
 垂直尾翼が左に振ってあるのは丁寧だ。合わせ目は左右でピッタリのはずはなく、それなりの整形をする。ついでに、塗装選択に伴って後胴体上部の一部を削り取る。
念のため、風防パーツを載せると、後ろにひどい隙間がある。前にもある。まあ、何とか埋める。ついでに、透明度は相当に悪い。でも、そのまま使う。




  主翼は下面が1枚、上面が左右別で2枚の、常識的なパーツ割り。そのまま接着すると右翼が左翼よりも前に出てしまうので、主に左側の上面パーツの付根を少々切り落として平面形の歪みを補正する。主翼の周囲もキレが悪。バリというのか金型劣化なのか、クタクタしているので、整形。この時に、前縁・後縁ともに、削り上げる方向でも、直線的に削るとスッキリ仕上がる。前縁に着陸灯の透明パーツを付けるのだが、小さすぎる。
そこで今回は古い方法を使う。中にダイヤのような手芸用のキラキラを入れ、カバーは2枚重ねのセロテープで大きく覆う。
セロテープだからくっ付くので、その後に形にそって切り出し、その2枚重ねの厚み段差に瞬間接着剤を流して完了。透明感抜群なのが災いしてキラキラが見えすぎ、ちょっと品がないけどもちろんOK。セロテープの劣化が心配?ですね。私は出来上がったキットを特に保存しないので、全~~~然、気になりません。このキット、左右で上反角が異なるのだが、もちろん補正せずにそのまま。




  水平尾翼は、平面形全体はまあOKなのだが、エレベータと安定板との分割線が前に手を挙げたような感じになってしまう。これはヘンだと思うが、修正しても手間ほどの見栄え効果がないので、もちろんそのままで組んでしまう。
組んでいて、脚カバーのパーツがないことに気付いた。“やっちゃった”と紛失と思って辺りを探すが、ない。ところが組図を見ると、書いてない。元からないの?? でも、3種の塗装例には脚カバーがある。これは、どうなっているのか。結局、プラ板をそれらしく切って作ったが、最初はあったの?もともとなかったの??・・・ナゾである。




  だいたい組んで、塗装する。デカールは南アフリカ、スウェーデン、オーストリアの3種が入っている。私は塗装が嫌いなので、一番簡単なスウェーデンにした。色は、まあそれっぽい色でテキトウに塗った。翼端灯の塗装指示がないが、それでいいのかもしれないのでOKとする。
  今回も何とか出来上がった。おススメできる製品とは言いにくいが、まあ、いいだろう。でも、エレールのテキサンは、どこかにもう1個持っているように思う。
さて、どうしたものか・・・。


  Home>T-6 テキサン(エアフィックス 1/72)> 飛行機プラモデル製作>2019年5月号
Vol.129 2019 May.   www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /  
           editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず  リンクフリー
「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」
 

プラモデル模型製作記事

TOTAL PAGE