Home  > <日本航空史> 青年、翔ぶ>コラム>2019年5月号 

誌上個展

<日本航空史> 青年、翔ぶ

  by 加藤 寛之
プラモデル コラム

 両世界大戦間の日本の航空史には結構大きな出来事があるけれども、それは知っている人の話。  大体の人はほとんど興味がない。今回もその一つだと思う。



 昭和6年というからおおよそ90年前、日米報知号の北太平洋横断飛行への挑戦とほぼ同じとき、「青年日本号」と名づけられた石川島(のちの立川飛行機)R-3という小さな複葉機が東京羽田の国際飛行場を飛びたち、大阪から日本海を超えて京城へ渡り、ハルピンからバイカル湖を超え、モスクワ、ベルリン、ロンドン、パリ、マルセイユ、ローマへと95日間をかけて飛行した。乗っていたのは法政大学経済学部2年生の学生操縦士栗村盛孝氏が正操縦士、副操縦士の教官熊川良太郎氏の2名だった。大ロシアのどこかでエンジンがパタッと止まったら、さあどうしよう、の時代である。

 これもすごいと思うが、同系機で早稲田大学、明治大学が満州国親善飛行もやっている。まだ続く。改良型のR-5で、関西学院大学、慶応大学が第2回の満州親善飛行をしている。このころ、いろいろな国の飛行家が日本を訪れている。市民レベルで海外を飛行機で訪ねる、そんな機運があった時代だったのだろう。それにしても私立大学やるじゃないか!



  掲載写真は、飛行ルートは当時の絵葉書、飛行機と前後の様子の写真3点は誰かが切り抜いた戦前の雑誌記事を古書市で入手したものから転載。群衆のなかで花束を受け取る写真は羽田発の直前、機体のアップはスタート直前、飛行機の前で花束を持つ2人の写真は大阪着の様子とある。   申し訳ないが、もとの掲載誌が分からないことをお許しいただきたい。なお、『日本航空機辞典 上巻』(モデルアート社、2002年第4刷)p.333には、出発地が立川とある。これは雑誌切り抜きの「東京羽田」を採った。





 Webモデラーズ読者の皆様にも、これらの大学に関わっている人はたくさんいらっしゃると思う。   皆さん、知っていましたか。


  Home ><日本航空史> 青年、翔ぶ>コラム>2019年5月号

Vol.129 2019 May.   www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved / editor Hiromichi Taguchi
                  田口博通 / 無断転載を禁ず/  リンクフリー
「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」

プラモデル模型製作記事


TOTAL PAGE