まず、ニッポン号が製造されるところから。
渡辺洋二『日本の軍用機』(朝日ソノラマ、1997年)p.250 に「大陸で手ひどく被弾し、追浜基地に置かれていた第三二八号機を、三菱が胴体下面のくびれをなくして太くし、機内を輸送機仕様に改めて、外翼内に一四○○リットル分の追加燃料タンクを設けた」とある。これならニッポン号は中古機。
『日本昭和航空史 新聞報道通信機編』(モデルアート12月号臨時増刊、モデルアート社、平成5年)p.109には、「「本社は三菱に96式陸上攻撃機改造型、96式輸送機2機を発注した。1機は予備機である。」(百年史)大車輪で生産中の“中攻”のラインから328号機が決まりました。勿論武装は全部はずし、内側にフェルトを貼り、小窓を設け、椅子を7脚ならべ、後方は貨物室としました。長距離飛行に備えて1,400litのタンクも増設しました」とある。これなら新造機になる。
|
|
次にテスト。
『航空ファン』1958年4月号所収の、新谷春水「試験飛行屋の思い出話(1)テストパイロットのノートから」に、こうある。「大阪毎日新聞社主催の世界一周機ニッポン号は私がテストしたが、テスト屋のテスト結果では、全力上昇時、左右の発動機回転を同調せしめると、ブースト圧に20ミリ(水銀柱)の食い違いを生じた。ブースト計の補正やらプロペラ交換等の処置をとったが、どうにも直らない」のだが、引渡し後に問題にはならなかったようだ。 |