ナルビクの戦争博物館前に鎮座するフランス製戦車は、オチキスH39と分かりました。APX-R砲塔上にドイツ式のハッチが設置されていますので、ドイツ軍に捕獲され改修された車輌です。それでも分からないのは、このH39がナルビクに逆上陸したフランス軍遺棄車輌の改造か、それとも最終的にノルウェーを占領したドイツ軍がフランスで捕獲したのかです。仮にドイツ軍がフランスで入手し、搬送したとすれば、その経路は海路ではなく、スウェーデン国鉄を利用したのではないかと、妄想を巡らせました。
1935年に開発されたH35騎兵戦車の搭載するオチキスM1935直列6気筒液冷ガソリンエンジン(75hp)を、オチキスM1938直列6気筒液冷ガソリンエンジン(120hp)に換装して、H39が誕生しました。
このタイプをH38とする資料もあります。 馬力向上で路上最高速度が27.3km/hから35.5km/hに改善され、歩兵戦車としても採用されました。車体後部の機関室関室の上面は、新エンジンの容積確保のため、後方に向けて下方へ傾斜する線が、水平に進む線になりました。
|
|
H35/H39は乗員構成は2名のため、実戦での運用が難しく、ドイツ軍装甲部隊に敗北します。ちなみに英仏が乗員2名に拘わったのは、第一次世界大戦による少子高齢化の影響と説明されますので、現在の陸上自衛隊も頭が痛いことかと思います。
H39の武装は21口径37mm砲SA18 1門と7.5mm機関銃1挺で、最大装甲厚は40mm。なおH39の一部はより強力な33口径37mm砲 SA38に換装しています。21口径をH38、33口径をH39と分ける資料もありますが、H38はどうも非公式な呼称のようです。
※ 本稿は「万有ガイド・シリーズ17 戦車」(著者:ブルーノ・ ベンベヌーティ、フルビオ・ミグリア、翻訳:森尾総夫、日本語版監修:江畑謙介、小学館
昭和57年発行)と、戦車博物館の説明板、Wikipediaを参照しました。 |