Home  > EE スーパー・ライトニングVG(ハセガワ(改造) 1/72) > 飛行機プラモデル製作>2020年4月号


  EE スーパー・ライトニングVG
(ハセガワ(改造) 1/72)

  by 加藤 寛之



 岡部いさく氏著『蛇の目の花園2』(『世界の駄っ作機』番外編)に、EEライトニングの可変後退翼構想の絵があった。絵のもとになる模型があるようだ。
そのVG翼ライトニングが記憶に焼きついた。いつか作ろうと思っていたので、本Web誌の特集に「架空」があったときに“作るなら今!”と思ったのだが、いつものように間に合わなかった。



 改造は丈夫なパーツ構成のキットの方が向いている。そこでハセガワのライトニングにした(白々しい嘘だ、廉価だからだ)。このキットはハセガワが72シリーズの開発を始めた極初期の作品なのに、今も現役。当然、パネルラインは凸線だし、エンジンの吸気口も排気口にも奥に壁がある。コックピットは超カンタン。今のものとは考え方が違う時代のキット。でも、充分にライトニングらしい印象に出来上がる。
 キットは2つ用意する。模型的には主翼を可動にしないので、展開しているように見える場所で2つの主翼を切ればいい。前述の絵では内翼の平面形は複雑な形になるが、気にせずにスパッと真っ直ぐに切る。架空なので、『蛇の目の花園2』の絵にとらわれる必要など全然ない。パネルラインをうまく使って前縁に可動の支点があるみたいにしたり、動翼が重ならないように切り欠きを作ったり、一応それっぽくする。



 それでも脚庫が可変の外翼下面にあるのは、いかにもマズい。これは内翼へ移動させる。外翼下面パーツの客庫部分を切り出し、内側向きに入れ替えて内翼に移植する。厚みが逆になる大工事なのだが、下面なのでテキトウに整形してOKにする。大工事でも手抜きすれば楽なモノだ。
 気がつけば、垂直尾翼パーツが2つある(当然だ)。そこで双尾翼に。底部をちょっと切って小型化し、数ミリ後ろに接着した。実機ならば垂直尾翼間が狭過ぎて干渉しそうだし、エアブレーキを開いたら垂直尾翼に影響して気流がヘンに流れそうだ。でも架空だし、カッコいいからOKなのだ。
 脚庫を反対にして主脚の引き込みを内翼側へ移植したので、脚柱と脚カバーとの関係を逆にする。これは特に難しいことでなく、反対側に脚カバーを接着するだけ。ついでに脚カバーを脚柱の補強になるように接着して、頑丈にする。
 風防パーツの合い具合は、このキットの当時ならば最高レベル。タイヤのホイールはタイヤとの掘り込みが深く、筆塗りしやすいようになっている。主翼も胴体とガッチリつくし、プラモデルとしてとても作りやすい。精巧でも作りにくいキットよりも、私にはずっと高い評価だ。



 塗装も、テキトウ。実機がないのだから、気楽なもの。でもデカールは、キット指定のように貼る。翼上面の白線はデカールをやめて塗装にした。こんなに外側まで歩いていいとは思えないが、“ここでパーツを切りました”と主張したいので、意図的に切断した外翼ギリギリに描いた。
そして完成。 
 VG翼のライトニング…なかなかイイですねェ。プラモデルだから簡単にVG翼みたいにできますね。
プラモデルは、こういうのもアリです。




  Home>EE スーパー・ライトニングVG(ハセガワ(改造) 1/72) > 飛行機プラモデル製作>2020年4月号
Vol.140 2020 April.   www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /  
           editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず  リンクフリー
「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」
 

プラモデル模型製作記事

TOTAL PAGE