超電網ジュニアJr.もけいと工作隊基地
|
|
|
|
webmodelers
ペーパーもけい > ペーパープレーン ファルケン号の作り方
★★
レベル2 小学生高学年以上
ペーパープレーン
ファルケン号の作り方
by
田
口博通 Hiromichi Taguchi
2019年に千葉幕張で開かれたレッドブルエアレースに出場したファルケン号のペーパープレーンをいっしょに作ってみましょう。
このレースではファルケン号に乗った日本人の上野パイロットが見事に優勝しました。
ファルケン号は ジブコというアメリカの会社が作ったジブコエッジ540というアクロバット専用の高性能な飛行機です。
ファルケン号 (2017年撮影 インターネットから引用)
用意する材料と道具
もし、家になければ どれも100均店(セリアやダイソー)で売っているよ。
材料: 白ボール紙(A4大きさ7枚入り 100円)
少し薄いが ケント紙(A4大きさ4枚入り100円)でもよい。
道具: 木工用そっかん接着剤、ステッィクのり、はさみ、カッターナイフ、 A4大きさのカッティングマット、
皆さまのご両親へ
カッターナイフを使う場合は、安全のために、文具店などで 下のような「安全刃折処理器ポキ」を買ってあげて下さい。(税込200円くらい)
安全刃折処理器ポキ 133K
作り方
まず、型紙のPDF文書を下のリンクからダウンロードして、プリンターで印刷しよう。
レッドブルファルケン号
redbullfalken31へのリンク
ファルケン号を作ろう
下はプリンターで印刷したファルケン号の型紙だ。
家にプリンターが無い人は、コンビニのコピー機でネットプリントが簡単にできる。
下はセブンイレブン711の例だ。君のスマホにPDF文書をダウンロードしてスマホの「ファイル」に入れておき、アプリか、LINEからPDF文書をネットプリントできる(1枚60円)。
ローソンやファミマーでもほぼ同じだが、詳しくは お店の人に聞いてね。
カラープリントはふちが欠けないように「少し小さめ」指定で行おう。
フルカラープリント→A4サイズ→少し小さめする→印刷
印刷した型紙は薄くて弱いので、これを白ボール紙にスティック糊で貼って強くしよう。
その方法は、印刷した型紙をおおまかに切り抜いて、机を汚さないように新聞紙などの上で型紙の裏にスティック糊を塗る。そして、白ボール紙の上にしわにならないように貼っていく。糊が乾かないうちに、手早く行おう。
白ボール紙に型紙を切ってスティック糊で貼り付ける。
スティック糊が乾けば、はさみで切り出そう。まずは、おおまかに切り出し、細かい所を丁寧にはさみで切り落としていく。はさみを使うのが難しい場所はカッターナイフで切っていくとよい。また、胴体の白い部分がつばさが差し込まれる穴なので、カッターナイフで切り取っておこう。
カッターナイフを使うときは、机がキズつかないように、必ずカッティングマットを敷いて作業しよう。カッティングマットが無ければ、新聞紙を10枚くらい敷けば大丈夫だ。
切り抜きが済んだファルケン号の部品
ファルケン号には2本の主脚(タイヤ)が胴体下面についているので、胴体の裏側にも主脚部品を下の写真のように接着する。そして、主脚の根本まで はさみで切りこみを入れておこう。
そのあとで、胴体の左右を木工用接着剤で接着し、主脚の根本で左右に折れば、下の写真のような主脚が出来上がる。
ファルケン号のプロペラは上の写真のように3枚プロペラなので、下のようにプロペラ部品から2組作って、機首のプロペラの左右に貼り付けよう。これで、3枚プロペラが簡単に再現できる。
大小のつばさは上下を木工用接着剤で接着し、胴体の穴に差し込む。大きい主翼の先端を少し上に折り曲げて(ウイングレットといいます。)完成だ。
完成
というわけで、あっというまに かっこいいアクロバット機ファルケン号が出来上がりだ。
コンパクトなスタイルが軽快だ。
この型紙を基にして、自分で好きな色を塗って、自分だけのアクロバット機を作るのも楽しいよ。
むずかしくないので、ぜひ 作ってみよう。
君が作ったアクロバット飛行機をスマホで写真を撮って、メールでウルトラン隊長に送って下さい。超電網クラウドに掲載されて、みんなに見てもらえるよ。
メールの送り先は、
です。
君の作品写真を待ってます。
基地に戻る
ペーパーもけい > ペーパープレーン ファルケン号の作り方
Vol.144 2020 August. www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /
editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず リンクフリー
超電網ジュニアもけいと工作隊
TOTAL PAGE