Home  > F-4ファントムⅡ(ハセガワ・モノグラム 1/72)> 飛行機プラモデル製作>2020年10月号


  F-4ファントムⅡ(ハセガワ・モノグラム 1/72)

  by 加藤 寛之



 私が所属するプラモサークルのS.L.B.会員の一人が放出した「ハセガワ・モノグラム」提携のキットで、私も倉庫のどこかに持っているのだが入手。せっかくの機会なので作ってみた。以前の展示会で、なかなかプラモ的にカッコいいことを知っていたのだ。パネルラインは凸線なのだが、そういうことはキットの魅力に関係が無い。  開封。思ったよりも、金型が甘いみたい。でも、造形が「濃く」て見栄えがする。とりあえずコックピットを見ると、超カンタンなパーツ構成なのにそれなり感は充分。細かな分割が過ぎるキットが増えたなかで、その対極にある。テキトウに塗って機内に納める。ファントムⅡのキットは機首に錘を入れなくていいみたいだけれども、少し入れておく。胴体左右の接着は、もちろん接着面を均す。



 次は主翼の組み立て。左右一体の下面に左と右の上面を接着するのだが、どこに接着するのか、やや曖昧。上面と下面の形が微妙に合わないのが原因。こんなときは、思い切って接着するのみ。次は、早くも胴体と主翼の接着…が、前述の事情で上面翼の左右間が胴体幅よりも微妙に狭く、主翼に強い下反角がついてしまう。そこで、翼に隠れる胴体下面側の接着面を少し切り取りってガタを作り、調整した。次は、水平でない水平尾翼の取り付け。さすがにこれは塗装後にしたが、「この角度にしてね」の図がある。本当はガタがあるゆえの図示なのだが、むしろプラモ的で嬉しい。  コックピット横のエアインテークは難あり。パーツが甘く、組みにくい。“きれいに整形しよう”なんて考えずに、“まあいいか”くらいに段差や隙間を整形して終了。
 風防は開閉を選べる。コックピットに興味がない私は、簡単にできる閉状態の一体パーツを選んだ。背中部分に大きな隙間があったので、プラ板を入れてごまかした。
 私は翼下武装を付けないので、あとは僅かにある小部品と脚周りが残存パーツの大半。



 デカールはとても派手なもの2種が用意してある。これにあわせて塗る。機体全体は、やや厚めに塗る。パネルラインのあたりに軽い汚しを入れてから、凸モールドにそって2000番のサンドペーパーで擦る。凸線がプラ色になって浮き出て、凹線のスミ入れのような効果になる。機首と風防周りの黒、垂直尾翼も黒いデカールを補う目的で黒に塗る。排気管や周辺を銀色に変化をつけて塗る。脚周辺の白はグランプリホワイトで塗った。
 劣化が心配だったデカールは、多少は割れたが、何とか使えた。デカールの糊は水分を含むと大きく膨張する性質があり、貼った当初はブヨブヨ。これが乾燥すると見事に貼れていて嬉しかった。



 出来上がり感は、モノグラムらしい濃厚な造形で凄みがある。予想よりも組み難いと感じたが、簡易キットや超古いキットと比べれば軽いレベルだった。資料などは見ないで組んだので、塗り不足や誤りもあるだろうが、完成すればそれでいいのだ。
 当然のことながら、派手なデカールが1機分余った。余ったところで、こんなに派手なデカールは使い道がない。どうする? 結論は、リサイクルショップで購入した古いハセガワのF-4ファントムⅡ(旧版)があったので、これを作って貼ることにした。「2機並んでカタチはどうなるだろう?」の興味もあるし。


  Home>F-4ファントムⅡ(ハセガワ・モノグラム 1/72)> 飛行機プラモデル製作>2020年10月号
Vol.146 2020 October.   www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /  
           editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず  リンクフリー
「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」
 

プラモデル模型製作記事

TOTAL PAGE