Home
> (Photo) Percival Proctor<博物館実機写真<2021年1月号
(Photo) Percival Proctor
by コルディッツ
博物館実機写真
パーシバル社生産のプロクター(学生監)は、同社が生産し、1930年代に英国・オーストラリア間の飛行記録を作ったヴェガ ガル(Vega Gull)から発展した軍用機型です。無線及び航法訓練機で連絡機も兼ねています。低翼単葉の単発機で3~4人の搭乗が可能です。
1939年10月8日に初飛行に成功、1,143機が生産されました。戦後は民間に放出されポピュラーな機体とのことです。また映画「バトル・オブ・ブリテン」(邦題「空軍大戦略」)ではJu-87に扮する予定でしたが、テスト飛行で明白に不安定だったので、没になりました。
※本稿は博物館の掲示とWikipediaを参照しました。
Percival ProctorⅢ LZ766
帝国戦争博物館ダックスフォードにて 2008年7月撮影
Ⅲ型は爆撃機の無線士を養成するための三座の練習機で、437機が生産されました。
Percival Proctor Ⅳ P-4
軍事博物館(ブリュセル)にて 2009年12月撮影
Ⅳ型は胴体を拡大した四座の無線練習機で258機生産されました。
Percival ProctorⅢ 62-605 2008年12月撮影
科学技術博物館(ヘルシンガー、デンマーク)にて
デンマーク空軍は第二次世界大戦後の1945年11月~
1951年11月まで、6機のプロクターを運用しました。
Percival ProctorⅠ VH-AUC
オーストラリア・ナショナル・アビエーション博物館
(モーラビアン、メルボルン郊外)にて 2010年8月撮影
Ⅰ型は三座の複操縦装置を設置した連絡機兼無線・航法練習機で、147機生産されました。
Percival ProctorⅢ VH-BQR
西オーストラリア航空機遺産博物館(ブルクリーク、パース郊外にて) 2019年12月撮影
エンジンはデ・ハビランド・ジプシークイーンⅡ。
空冷直列6気筒 210hp。照明を設置してくれるとは
老眼の拝観者をよく理解している博物館です。
ベルギーのⅣ型と同じく主翼を折り畳んで展示。
Home
>(Photo) Percival Proctor<博物館実機写真<2021年1月号
Vol.149 2021 January. www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /
editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず リンクフリー
「webモデラーズ について」
「広告のご出稿について」
プラモデル模型資料記事
TOTAL PAGE