Home
> SAAB J-35F DRAKEN (タミヤ 1/100)> 特集 ジェット戦闘機>2021年7月号
SAAB J-35F DRAKEN (タミヤ 1/100)
by
五六式(TYPE-56)
第1特集”ジェット戦闘機”に合わせてミニジェット機シリーズのキットの在庫をいくつか発掘して製作してみました。いずれのキットも,初版発売時に購入して,即,組み立てたことがあるものです。1機目は,日本でも人気が高いドラケンです。
<実機について>
スウェーデンのSAAB社が開発した超音速戦闘機。STOL性能と高速性能を両立させるためにダブルデルタ翼を採用している。
他にも空気抵抗を低減し,積載量を増やすブレンデッドウィングボディの採用や実戦において再出撃までの時間を短縮するための整備性の向上の工夫など,1955年初飛行1960年実戦配備の機体とは思えないほどの先進性を有していた。
J-35は,本国スウェーデン以外にも,フィンランド,デンマーク,オーストリアで採用され,オーストリア空軍のJ-35は,2005年まで現役にとどまっていた。
※ある武器商人が購入した中古機が,1機,オーバーホールの後に売却され,この機体が,中東某国の内戦で使用されたという未確認情報がある。
※※J-35を全長42mの超大型迎撃戦闘機として大幅に改設計したJ-135Gという機体が存在するという未確認情報がある。なぜか,静岡県や群馬県でそれらしき機体を見たといううわさがあるが,これは,いわゆる都市伝説の類いだろう。
<キットについて>
ミニジェット機シリーズNo.6で初版は,1968年。今回製作したのは,1983年に再版になったものです。ジェットインテークからいろいろなところが筒抜けになっているので現行キットと比較するのは酷なことかもしれません。
今回の製作の前に少し組んでいました。同縦と主翼は上下の貼り合わせとなっています。
五六式は,このキットからファルコンミサイルというものがあることを教えてもらいました。
<製作>
初版発売当時は,わずか1日で完成させました(無塗装)。しかし,あのとき,見逃せたことが,現在では,見過ごすことができなくなっています。これは,幸福なことか,不幸なことか,不幸なことか,不幸なことか,不幸なことか,・・・涙・・・。
赤丸 ジェットインテークの奥が筒抜けになります。
↓
詰め物をします。操縦席の横はプラペーパー。ジェットインテーク奥は,いらなくなった靴下。
青丸 主脚庫の左右が筒抜けになっています。
↓
紙で作った筒で塞ぎます。
黄丸 機体の裏側、内翼と外翼の継ぎ目に大きなギャップが生じます。
↓
プラペーパーを貼ってこの部分の翼の厚みを増し,継ぎ目の段差を解消します。ついでにスタンド用の穴を塞ぎます。
・垂直尾翼が根元まで差し込めません。
↓
取り付けのベロの部分を削って調整します。垂直尾翼の厚みが,取り付けのための穴の幅より小さいので取り付け部に隙間ができます。周囲をマスキングテープで養生した後,隙間をプラパテで埋めます。
・30mm砲が見当たりません。
↓
ドリルで開口し,ヤスリで砲口を整形します。F型は,30mm砲を右側にしか装備していないので注意しましょう。
! 機首におもりが必要です。
! 背部のアンテナが分厚いので削ってやります。
! 尾輪の部品は,用意されていません。諦めて放置。納得がいかない人は,国産他社の後発キット(ハセガワ・ピットロード・プラッツ)を作れば良いでしょう。
! 機体下面の塗装指定は,間違っています。胴体下面の一部は,銀色です。
! 初期に搭載されていたファルコンミサイルは,後にサイドワインダーに置き換えられました。
同シリーズのA-4スカイホークやF-104スターファイターからもらってくるということもできます。今回は,ドラケンのユニークな姿を愛でるためにクリーンで製作しました。
ウィンドシールドにモールドされている2本の筋は,実機にはありません。ウィンドシールドの内側に2本のステーが渡されているのが正解です。1/100スケールでそこまでやるのはどうかと思うので再現しませんでした。
古いキットですが,リキッドデカールフィルムを使うと普通に貼れました。しかし、そこに思わぬ落とし穴が・・・。
<完成>
機首の国籍マークは,ややオーバースケールな感じです。
戦隊の番号13と機番の36とシリアルナンバーは,印刷が薄くて下地が透けてしまいます。戦隊の番号13と機番の36は,デカールを貼った後,タミヤのアクリルのつや消し黄でなぞってみました。これらのナンバーは,サイズが大きすぎるし,書体も違うのですが,五六式の技量の範囲内では,そのまま使うしかありませんでした。どの番号も3~4回はなぞっています。
実は,ビゲンも作りました。後半につづく・・・。
Home
> SAAB J-35F DRAKEN (タミヤ 1/100)> 特集 ジェット戦闘機>2021年7月号
Vol.155 2021 July. www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /
editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず リンクフリー
「webモデラーズ について」
「広告のご出稿について」
プラモデル模型製作特集1
TOTAL PAGE