Home  > Mig-21UM (コンドル 1/72)> 飛行機プラモデル製作>2022年2月号


   Mig-21UM (コンドル 1/72)

  by 加藤 寛之



 2021年末に「ワールドホビーショップはせがわ」で購入した。ロシア製キットだろうか。Mig21は数種が入荷しており、私は複座練習機型を選んだ。理由は簡単で、そのちょっと前にSMERブランドになったKP製のMig21を購入していたので、それとカブらない型式を選んだのだ。
 コンドルのキットはKP製品を大いに参考にしたモノのようだ。パーツの雰囲気や構成がよく似ている。だが金型ははるかに甘くオソマツで、多少の手間がかかりそうだ。出来上がり感にあまり期待を持てないな、と思ってしまった。



 主翼は1枚モノでKPのキットと同じだが、だいぶモヤッとしている。前縁・後縁ともに整形しておく。胴体と主翼の間に大きな隙間がある。これはガイドを切断して整形すれば改善する。垂直尾翼、水平尾翼も整形する。
機首の長いピトー管やアンテナ類がマズいので、代替することを決める。
胴体後部に数個ある吸気口は大き過ぎ、脚柱類は溶けたような造形だがOKとする。
尾部の排気口周辺はプラの湯回りが悪くて欠けていたので、プラ板で簡単に改修。内部にはファン状の丸いパーツを入れる指定だが、これは不自然。薄いプラ板を丸めて筒にし、内部に仕込んだ。
機首にはエッジを立てるためのリング状パーツは直径が大きすぎる。複座練習機型の機首は初期の細い形状なのだが、キットはKPのキットを参考にしたままなのだ。これはリング状の一部を切り詰めて直径を縮め、難なく解決。
脚カバーとパイロンは、使えるものは使う。
風防パーツは3つに分割されている。つまり、自分で加工すれば「開」状態に作れるというサービス設計なのだ。パーツの整合は意外にも良好で、そのままで「閉」状態に組める。胴体との整合は背部で多少の加工を必要とするが、まあOK。
・・・以下、全パーツでバリ取りと整形、合わせの確認をしておく。そして組み進めばよい。どう進めたかは省略するが、丁寧に進めましたとだけ書いておく。



  組み終えたら塗装。塗装図に2種あり、図の一つは統一ドイツという珍しいモノ。だがデカールはない。塗装図だけなのだ。・・・まあいいか、ということで、架空の銀色機体にする。これも複座練習機型の僅かな資料でみると写真ごとに相違がある。“これが平均的な塗装か”と、それらしく塗る。赤星デカーはサービスなのか1枚余裕があったけれども、前述のことがあるので全然嬉しくなかった。 



 なんとか完成・・・というと大変そうだが、時々手を動かす程度で2日半で出来たから、楽なキットではあるのだ。しかもパーツ時点の印象と違って、ちゃんとしたMig21複座練習機型に見える。OK、OK、合格だ。


  Home>Mig-21UM (コンドル 1/72)> 飛行機プラモデル製作>2022年2月号
Vol.162 2022 February.   www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /  
           editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず  リンクフリー
「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」
 

プラモデル模型製作記事

TOTAL PAGE