Home  > SBD ドーントレス (テスター(旧ホーク) 1/72)> 飛行機プラモデル製作>2022年12月号


SBD ドーントレス (テスター(旧ホーク) 1/72)

  by 加藤 寛之



 作ったキットはテスター製だが、元はホークの金型で胴体内面には刻印があった。航空情報別冊『プモガイド』1964年版の外国製主要キット一覧に載っているのは確認したが、ホークのさらに初期キットなのだそうだ。
ホークは組みやすいキットづくりで定評があったのだが、精密さの追求へ向かったプラモデルの趨勢に取り残されたように思う。1971年にテスターへ吸収され、その後もテスター製キットで輸入が続いていた。今回作った製品も、購入は数年前のことだと思う。

 なにしろ部品点数が少ない。これで出来るの?と思うほど。
まず、胴体。座席のかわりに渡し板があってお人形さんを接着すると、コックピット周り完成になる。ドーントレスの実機は前席パイロットの背部に構造物があって外から見えるのだが、これも完全に省略してあるので何もない。そこは見えるところなので、今回はそれらしくでっち上げておいた(デッチアップ)。
エンジンは円盤状の1枚モノで、キットのままでは前になりすぎる。そこで接着ピンを切って、新たにランナー片でやや後ろに支えを作った。エンジンパーツは前の開口部から入れられて、便利。
主翼は1枚モノ。やや上反角不足の感があり、しかも薄すぎるが、まあいいや。1枚モノの長所はフラップ穴を開けやすいこと。上面の丸型モールドに合わせてドリルでゴリゴリと開ければ下面まで一気に開く。片面で7~8分かけただけのテキトウな作業だから列がふらふらしているし下面側はさらに乱れているが、穴が開いた印象改善は抜群。1枚モノの薄い主翼だからこそ簡単にできるのよね。



 主翼を胴体と合わせるとき、下面側の前端から合わせる。後ろ側はフラップ線になるので、溝があっても気にならない。…で、上面を見ると、主翼と胴体の間に大きな隙間がある。ここは、熱で伸ばしたランナーを上半分が出るような太さのところを使って瞬間接着剤で固定。その後に削ると溝はプラで埋められて、しかも強度OK。パテも使わないので、ごく短時間で作業終了。古いキットで隙間が生じたときは、この方法で埋めるのが便利。
主脚はホントに見事なほどガッチリと組める。ただし実感に乏しく、実機のような軽い内股位置でもない。まあ、いいや。ちなみに脚庫はへこんでいない。おかげで上面にヒケが発生していないのがいい。脚庫は上から見たら見えないのだから、気にしなければいい(掲載写真を見ても気付かないでしょ?)。1枚モノ主翼として、賢明な判断だ。
 尾輪は胴体に造りつけ。プロペラはバリだけとって使用。脚カバーもそのまま使用。爆弾投下のアームが相当にマズいが、下面なのでそのまま使用。後ろ席の機銃、アンテナ柱、風防もそのまま。こういった小物をそのまま使うことで、古風な感じを残した(そのほうが簡単だし)。いつものように、当ったら痛そうな爆弾は装着しなかった。



 デカールは2種ある。採用した塗装は、胴体に彫り込まれたマーク位置とずれるのだが、気にしない。今回選んだ塗装は、実機の塗りわけはもっと整っている。分かったうえで、プラモデルとして面白い波形にしてみた。白部分のみ軽い汚しを入れた。
最後に光沢スプレーでコーティングした。

 実質、1日で完成。多少は思うこともあるが、誰が見てもドーントレス。なんといっても簡単にできるのがいい。私は、大雑把でもすぐに完成するプラモデルが好きだ。
蛇足だが、アオシマのキット(これも古い)がホークのキットから大いに影響を受けていることは、外観の印象から確実。


  Home>SBD ドーントレス (テスター(旧ホーク) 1/72)> 飛行機プラモデル製作>2022年12月号
Vol.172 2022 December.   www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /  
           editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず  リンクフリー
「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」
 

プラモデル模型製作記事

TOTAL PAGE