Home  > F2H‐3 バンシー (アカデミー1/72)> 飛行機プラモデル製作>2023年1月号


F2H‐3 バンシー (アカデミー1/72)

  by 加藤 寛之

 新しいキットではないし、それほど正確・精密でもないが、しっかりとバンシーに見える。それよりも、部品点数が少ないのが良い。それでも、翼端増槽は有無を選択できるし、風防も開閉選択できる。購入した製品は、デカールはなんとカルトグラフ製で、21cm×14cmの大判。米軍ガルグレー・白で3、米軍銀で1種、カナダ2種の計6種の塗装選択が可能。デカールにキットが付属していると思ってもいい価格もうれしい。



 胴体:コックピットは簡素。座席は後から入れられるし、着艦フックも最後に接着すればよいので、機内を軽く塗装し、機首に錘を入れれば左右を接着できる。…のだが、機首にある機銃口から中が見えるので、この処理が必要。私は錘をとめる油粘土を内側に入れ、楊枝の頭で整形しておいた。指で触れるところではないので、これで大丈夫。
主翼は、ややペコペコするし、接着面が細いところがあるので、上下をしっかりと接着すること。この主翼、断面形や厚みが怪しい。平面形もダルい。とりあえず平面形を整えたら、後縁側表面の丸みを減らすようにガリガリと削る。後縁もついでに薄くする。前縁は前縁半径が小さく見えるように、つまりやや尖り気味に見えるように、ガリガリと削る。今回は翼端にタンクをつけなかったので、翼端も薄く見えるようにガリガリ削る。どちらも、ほどほどでOKにするのが健康的。



さて、ここでよくみると、エルロンの形が左右で違う。これはエルロンが白い塗装さえ選ばなければ、だれも気づかない。自分の完成品は皆が見ている、なんて思わないことだ。もちろん私は、キットのままで作った。
もうひとつ、下面側で外翼にあるはずの脚庫のモールドがない。キットはデカールで黒線をつけるようになっている。私はデカールに気づかず、筋を彫った。
胴体と主翼は、しっかりと押さえ込んで接着すれば、隙間はほぼ生じない。上反角は、キットのままで大丈夫。水平尾翼は水平でないので、組み図にある絵で上反角を決めればよい。このあたりで、前や後ろからみて、胴体と翼がねじれないように微調整をお忘れなく。つまり、そのくらいの自由度があるということ。
脚関係は、まあ大丈夫。翼下のパイロンは、デカールを貼ったあとで装着する部品だ。
風防も、閉じる場合は大丈夫。開状態ならば、風防パーツの肉厚をどうするかが課題だ。ウッカリ内面の肉を切り落とすと、切除面が反射して外側から見えてしまう。



 塗装。私は塗装嫌いなので、全面銀を選んだ。普通に銀を塗り、パネルラインと胴体背部に軽くシャインシルバーを塗った程度で終了。デカールは上質で発色もよい。

簡単に完成。このキットは今年の夏に購入したのだが、廉価だし、デカールは充分すぎるほどいいし、組めば簡単だし、私はこれでよい。楽しく作れるプラモデルは、大好きだ。「主翼の断面形や厚みが怪しい」「エルロンの形が左右で違う」って言ったじゃないか、って?ハイ、言いました。でも「しっかりとバンシーに見える」とも書きましたが。


  Home>F2H‐3 バンシー (アカデミー1/72)> 飛行機プラモデル製作>2023年1月号
Vol.173 2023 January.   www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /  
           editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず  リンクフリー
「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」
 

プラモデル模型製作記事

TOTAL PAGE