Home  > コードロン・シムーンC635(エレール1/72)>プラモデルの製作>2024年12月号


  コードロン・シムーンC635(エレール1/72)

by クラキン

 2008年に完成させたレベル1/48のスピリット・オブ・セントルイス号をきっかけに、細々と取り組んでおります、マイテーマ「昭和の冒険飛行家」の一環としてコードロン・シムーンC635を3機製作しました。
キットは全てエレール1/72で、3機のうち1機は2009年に一旦完成させた物を、今回新たに塗り直した物で、2機は新たに製作した物です。


【コードロン・シムーンについて】
 1934年初飛行、翌35年に運用開始されたフランスの4席旅客機ですが、主に郵便機として使用されました。
一方、多くの長距離飛行記録飛行としても使用され、1936年12月12日に飛行家のマリー・バスティーはジャン・メルモーズ号でオルリーからダカール、更にブラジルのナタールまでの3100Kmを平均時速264Kmで飛行しました。
同じく飛行家のアンドレ・ジャピーやマルセル・ドレはフランス政府が企画した「パリ~東京100時間以内」という懸賞飛行への挑戦に使用しています。
第二次大戦ではフランス軍で連絡機として使用され、各型合わせて総計571機が生産さました。
最高出力220馬力という非力なエンジンながら、木製の軽い機体のお陰で最高速度300km/hという当時としては高性能機です。



【キットについて】
 エレールの古い1/72キットですが、翼の後縁など非常にシャープですし、モールドも綺麗です。
唯一の欠点は操縦席キャノピーと胴体の合わせが悪く、結構大きな段差ができてしまうことで、これの解消には結構手間が掛かります。



【製作について】
ピトー管と排気管を真鍮パイプに交換した事と各部のインテークを開口した以外は素組みです。
新作2機にはジャンクパーツからスカウトしたフィギュアを乗せ、客席を撤去して増装タンクをデッチアップしています。  


【サン・テグジュペリについて】
赤白ツートンの機体です。 これが今回塗り直した物です。
「星の王子様」や「戦う操縦士」などの原作者として有名です。
1935年(昭和10年)12月(35歳の時)、巨額の賞金を狙って機関士プレヴォと共にパリ~サイゴン
間飛行時間の記録更新に挑戦しましたが、リビア砂漠に不時着し、数日間彷徨った末に遊牧民に救われて奇
蹟的に生還を果たした時の機体です。
この体験が『星の王子さま』の基となったそうです。
尚、不時着の原因は諸説有り、定かではありません。
(テグジュペリが考え事をしながら操縦していて高度を落とし過ぎて砂丘に接触したというのが有力です)
コードレターの「Y」はデカールが無かったので手書きです。


【アンドレ・ジャピーについて】
真っ赤な機体です。
1936年(昭和11年)11月にフランス航空省が航空機振興と長距離飛行路線の開拓を目的として行ったパリ~東京間100時間以内の懸賞競技に参加した時の機体です。
パリ~香港までは順調に飛行し、記録達成が有力視されましたが、香港を出発して東京を目指す途中で嵐に巻き込まれ、 佐賀県の脊振山に墜落しました。
左大腿骨骨折などの重傷を負いましたが、脊振村の村人たちに救助され、福岡九州帝国大学病院に搬送されて治療を受け、無事に帰国しました。
この時の墜落機の方向舵だけが無傷で残り、日本航空協会が航空会館に展示しているそうです。
翌1937年4月に東京~ロンドン間94時間飛行を成功させた飯沼正明と塚越賢爾がフランスのジャビーの自宅を訪ねた際には、入院中の高度医療に感謝し、日欧横断に再挑戦したいと語っていましたが第二次大戦により実現しませんでした。
飯沼飛行士らの神風号の東京~ロンドン飛行についても、ジャビーが南ルートの飛行計画を支援しました。
コードレターの「XA」はデカールが無かったので胴体部分は手書き、主翼部分はジャンクデカールの流用です。
ジャピーは機関士無しの単独飛行だったので、フィギュアは1人しか乗せていません。  


【マルセル・ドレについて】
黄色に赤のストライプの機体です。
1937年(昭和12年)5月にアンドレ・ジャピーと同じくパリ~東京間100時間以内の懸賞競技に挑戦し、ジャピー同様に上海までは順調でしたが、東京に向う途中、悪天候と燃料切れにより高知県高知市春野町の海岸に不時着して失敗しました。
機関士のフランソワ・ミケレッティと共に重傷を負うも、不時着現場の住民に救護され、2人共に回復し帰国しました。
春野町戸原海岸にはマルセル・ドレ機不時着の碑が建てられています。
フィギュアは2人乗せています。 




  Home>コードロン・シムーンC635(エレール1/72)>プラモデルの製作>2024年12月号

Vol.196  2024 December.    www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /
 editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず  リンクフリー

「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」

プラモデル模型製作記事

12月号 TOTAL PAGE view