Home >   キングタイガー(ヘンシェル砲塔)計画仕様(童友社 1/35)>特集 もしも、架空>2025年1月号

特集 もしも、架空

キングタイガー(ヘンシェル砲塔)計画仕様(童友社 1/35)

by 平針みなみ HIRABARI Minami

 ドイツ重戦車キングタイガー(ヘンシェル砲塔)に、1945年7月から生産することが予定されていたという計画仕様があり、童友社から1/35のキットが出ていましたので作ってみました。
このキット、もとはホビーボスのものです。

ステレオ式測距儀の設置、機関室上面の変更、1枚式キャタピラとそれに合わせた18枚歯の起動輪などが特徴のようです。



 このキットの砲塔はヘンシェルタイプで、それに「計画仕様」の要素を盛り込んでいます。ステレオ式測距儀を搭載したもので、そのパーツを砲塔の該当箇所に接着するようになっています。砲塔の左右側面から横に飛び出ているものがそれです。(測距儀というと、大は軍艦の艦橋の上の方や砲塔の上に載っているもの、小はタミヤのドイツ88㎜砲のキットなどで兵隊が丸く細長い棒の中央を覗いているものが思い浮かびますが、手元のM47やM48パットンのキットの砲塔をみてみたら、この「計画仕様」と形は少し違いますが、同じようなでっぱりが付いていました。)



 測距儀の設置にともない、前方の予備履帯ラックの位置が下にずらされています。キットでは、その接着位置を示すラインが浮き彫りで示されていますが、通常のヘンシェル砲塔タイプと共通利用しようとしたためか、そちらのラインも一緒に並んでいます。組立説明書の接着位置の指示に注意し、不要なラインは削る必要があります。
ペリスコープは透明パーツが用意されています。
砲身はプラパーツとアルミ製のものの2種どちらかを選択できるようになっています。アルミ砲身は後日他キットに流用しようと思ってプラパーツを使いました。
砲身の先端のマズルブレーキについては、カバーした状態のレジンパーツも用意されていますので、それを使いました。

このキットの履帯のパーツは、1枚1枚つなげる連結式となっています。キングタイガーの履帯は、起動輪の歯が噛むものと噛まないものとの2種類のものを交互に連結するようになっていましたが、キングタイガーの最後期型では、シングルリンク1種類のものを連結するように変更されたとのことです。この「計画仕様」でもそれを踏襲していて、起動輪の歯数が従来の9枚から18枚へと倍増しています。

 今回、シュルツェンは取り付けないことにしました。



 機関室上面は変更がみられます。昔作ったタミヤのヘンシェル砲塔と並べてみました。



 このキットにはエッチングパーツもついていて、エンジングリルのメッシュやOVMのクランプのハンドル部分など23種類が用意されていますがほとんど使っていません。
 柄のついた装備品のクランプは、通常の戦車キットのように柄にモールドしてあり、クランプのハンドルのみ付属のエッチングパーツを使うようになっています。今回、OVMは基本的には取り付けず、そのクランプのみ(キットのエッチングパーツを使用したワイヤーカッターの取付具などを除き)アベールのエッチングパーツを使いました。キットのクランプのハンドルと比べると、アベールのパーツは大きめになっています。それでも組み立てには苦労し、ハンドルの可動はあきらめて接着してしまいました。
 なお、シャベルの先が収まる部分のエッチングパーツを組み立てるのを忘れていたので、プラパーツの先端部分をカットして車体に接着しています。

 なお、このキットには戦車兵等のフィギュアは付いていません。

塗装とマーキングについて、キットには4種類の想定塗装のカラー図とデカールが用意されています。デカールは鉄十字の国籍標識(同じもの4枚)とナンバー411が2枚のみ。キットに入っていたカラー塗装図がどこかにいってしまったので、キットの箱の横に描かれている側面図を見る限りですが、国籍標識を貼っているものは4種のうちの2種、その一つがナンバーも貼っています。

 大戦末期の計画車両ということで、キットの塗装例にもあった、さび止めのオキサイドレッド・プライマーのみの塗装としました。オキサイドレッドについては、クレオス、タミヤのオキサイドレッドサーフェイサーやガイアカラーのオキサイドレッドなどを吹き付けてみましたが、3社3様でどうしようかと悩んでいたのですが、最後のところで塗装を失敗してしまい、結局クレオスのオキサイドレッドのサーフェイサーを、足回りを除いて、吹き付けた終わりにしました。
 砲身は耐熱プライマー塗装としてダークグレー、具体的にはガイアカラーのニュートラルグレーⅣを塗っています。写真で見ると意外に明るく写ってしまっています。




  Home>キングタイガー(ヘンシェル砲塔)計画仕様(童友社 1/35)>特集 もしも、架空>2025年1月号
Vol.197 2025 January.   www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /  
         editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず  リンクフリー
「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」

プラモデル模型製作特集1


1月号 TOTAL PAGE view