Home  >F-86F セイバー ( ホビーボス 1/72 )>特集 世界の名機コレクションシリーズNo3 ノースアメリカンF-86セイバー>2025年1月号

世界の名機コレクションシリーズ No3  ノースアメリカンF-86セイバー

F-86F セイバー ( ホビーボス 1/72 )

  by ヒサマロ



 どうもヒサマロです。今回の名機コレクションはセイバーとのこと。我が家の在庫からフジミ、エアフィックスを差し置いてホビーボスのセイバーを選ばしていただきました。ホビーボスは私を未完成病から救出してくれた恩人です。
かれこれ20年近くキットは購入するものの完成することなく在庫ばかり増えていたのですが、ある日家電量販店のおもちゃ売り場をぶらついていたところ完成写真を使用したボックスのキットがありました。値段は900円と安かったので話しのついでに買っていくかと好きな機体のF4U-4コルセアを購入しました。
 帰宅して箱を開けてみたら何だこれはと思わず目が点になりました。胴体は上部一発整形に主翼と胴体下面も一発整形のうえシートと棒状の操縦桿がぽつんと生えている状態。これに水平尾翼とカウリングをつけたらあっという間にほぼ完成。操縦席は黒く塗ってお終い。全体はグロスブルー一色なので久しぶりに筆だけで塗ってみました。塗装したプロペラと脚関係、ウエポン類を接着してデカールを貼ったらなんと一日で完成しました。子供時代の楽しかったプラモデル作りが蘇りました。
 すぐにもう一機ヘルキャットを購入してやはり筆塗りで完成。これでいいんだよ。リハビリ終了だ。模型誌の製作記や完成品に影響され頭でっかちになっていた自分を反省。もともとたいした技量もないのにあれこれ詰め込んで結局何一つ完成しなかったのです。以後エアブラシは押し入れに入れて自分がプラモデルを始めた頃のように全て筆塗りで余計なことをせずに完成させることを目指しました。



 ついでに絶版プラモも結構持っていたのですがそれも全て成仏させてあげようとwebmodelersで始めたのがこの温故知新シリーズでした。
今回のホビーボスのセイバーは割と後期の製品らしく大胆なパーツ割はそのままですが細部は結構普通のキットのようになっていました。
部品総数31でデカールは西ドイツ空軍と日本のブルーインパルスの2種類が用意されています。今回は西ドイツ空軍機にしてみました。



コクピットはシートと操縦桿を床に接着するだけです。計器盤は胴体上部に一体になっていますが計器のモールドもなくデカールも用意されていないので私はジャンクデカールから適当のものを見繕ってサイドコンソールにも貼っておきました。  




 説明書に錘を入れる指示はありませんが当然そのままではしりもちをつくのでコクピット前後に入れておきます。これに主翼と一体になった胴体下面を接着します。後部胴体接合部に若干隙間が生じるので溶きパテ処理をしておきます。水平尾翼を接着したらキャノピーをつけますがそのままだと結構隙間が生じます。
 キャノピー自体に爪がついているのですがこれが少し引っかかるので前後を削ってはめ込みますがそれでも少しだけ右側に隙間が生じるので木工用ボンドを塗布し乾燥後に水で濡らした綿棒で不要な部分を拭き取っておきます。
 インティークリップ部分もそのままでは隙間が生じますが取り付け部分の穴を削って広げればピッタリと接合できました。
  



  これで全体塗装に入ります。いつものようにミスターカラーを筆塗りしています。キットの説明図では上面330番ダークグリーンと334番バーリーグレー、下面315番ガルグレーとなっていますが自分のイメージとは違っているので私は上面12番オリーブドラブと13番ニュートラルグレー、下面はシルバーとミーディアムシーグレーを半々に混色したものを使用しました。



 キットにはインティークリップ部分もデカールが用意されているのですがちょっと無理があるので私は329番イエローで塗装しました。垂直尾翼に貼るデカールのイエローとも色味を合わせるためこの部分も塗装にしました。 



最後に墨入れブラックでウォシングしてデカールを張り込みます。デカールは色透けもなく良いものでした。機首の黒いチューリップ部分は三分割にして貼り込みました。最後に脚関係とドロップタンクを接着したらこれにて完成です。西ドイツ空軍のなかなか精悍な姿が再現された良いキットでした。ではまた。   




  Home>F-86F セイバー ( ホビーボス 1/72 )>特集 世界の名機コレクションシリーズNo3 ノースアメリカンF-86セイバー>2025年1月号
Vol.197 .2025 January.     www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /
                    editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず/リンクフリー
「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」

プラモデル模型製作特集3

1月号 TOTAL PAGE view