Home > (Photo) Bell P-39 Airacobra & AH-1 Cobra <博物館実機写真<2025年1月号

 

(Photo) Bell P-39 Airacobra & AH-1 Cobra

by  コルディッツ
博物館実機写真

 謹賀新年です。今年は巳年、直ぐ思い付いたのはP-39エアラコブラと AH-1コブラです。両機共ベル社製、更にP-63 キングコブラも合せ、ベル社は蛇の愛好家の集まりかと思いました。しかしお陰様で干支の蛇を集める事が叶い、多謝多謝です。
 ところでP-39とAH-1ですが、訪米の機会が少ないので、アメリカでまともに撮れている写真は皆無でした。
そのため日米以外で撮影した物ばかりですので、予めご了解賜りたく、宜しくお願い致します。
※ 本稿は博物館の標示、「世界の軍用機図鑑」(コスミック出版)、Wikipediaを参照しました。 

 Bell P-39Q Airacobra 219993
戦争博物館ダックスフォードにて 2005年7月撮影


エアラコブラはレベル・ファイターシリーズで知りました。操車場上空を低高度で飛行するボックスアートに惹かれて購入。組立作業では当然の様に錘を入れ忘れて
尻餅を着かせ… 当時はエアコブラと呼んでいました。
2006年7月撮影  


 2008年7月撮影


 Bell P-39F Airacobra A53-13/GR-T 2015年1月撮影
 クラシック・ジェット戦闘機博物館(アデレード)にて


  本博物館は閉館しています。P-38やF4Uのレストアもしていました。P-39もその1機で、オーストラリア空軍塗装にワクワクしました。博物館はオーストラリアでは珍しく、アデレード市内からのアクセスが、近郊鉄道で容易なので、感激でした。閉館は残念でなりません。
 オーストラリア空軍の運用したエアラコブラは、米第5空軍から貸し出された総計23機です。このうち1942年7月にF型7機、8月にD型7機が引き渡されました。
 最初の1枚は再掲です。




 Bell AH-1S Cobra 71-21018   2002年2月撮影
 ダーウイン航空博物館(オーストラリア) 


 コブラのキットはタミヤ1/100とマッチボックス1/72を買った覚えがあるのですが、作った覚えはなく、しかし積みプラを収容するミカン箱を何回も探索しましたが、未発見です。積みプラの山を前にして、新規にキットを購入するのは困難なので、早く発見して製作する事を、 改めて新年の誓いにしようかと。
 オーストラリア陸軍は、1970年にAH-1Gを11機購入する計画がありましたが、翌年キャンセルしています。ベトナムでの運用を考えていたようです。
 けれども何故かオーストラリアの航空博物館に展示されていましたので、ご紹介しました。

 Bell AH-1S Cobra 10655   2019年3月撮影
 ラウミ・コチ博物館(イスタンブル)


 トルコ陸軍は1990年代初期に、米軍の中古品のAH-1G/Sを32機購入。後にF型にグレードアップされます。
 2010年代にクルド反乱軍攻撃のため、シリアとイラクとの国境近くに出撃し、2機喪失と報告されています。
 現在トルコのコブラは退役済みです。





Home >(Photo) Bell P-39 Airacobra & AH-1 Cobra <博物館実機写真<2025年1月号
Vol.197  2025 January.    www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /
                 editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず  リンクフリー

「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」


プラモデル模型資料記事

1月号 TOTAL PAGE view