Home >  フォッケウルフ トリープフリューゲル (アミュージングホビー1/48)> 特集 もしも、架空>2025年1月号

特集 もしも、架空

  フォッケウルフ トリープフリューゲル
(アミュージングホビー1/48)

by 0-sen(零銭)

 新年最初の第1特集が”もしも、架空"と言うことで、ちょうど特集にピッタリのキットをタイミングよく製作しましたので、紹介させていただきます。今回の特集に合わせて制作した訳ではなく、たまたま作ったキットが特集にマッチしたと言う形ですが、拙作をご笑覧下さい。



 制作したのは「アミュージングホビー1/48フォッケウルフ トリープフリューゲル」です。架空機の代表格と言っても過言ではない異形の機体で、誰が見ても”こんなの飛ぶわけないやろ!”と思ってしまう飛行機ですが、この特異な形態からか、多数のメーカーから各スケールでキットが登場しています。以前はレジンキットの恰好のアイテムでしたが、その後、インジェクションキットも登場し、1/72では今はなきフーマのキットが存在しました。そして近年、1/48でアミュージングホビーから、続いて1/35でミニアートから相次いでキットが登場しています。昔では考えられなかったことで、私のような試作機や計画機好きにはある意味いい時代になったなと思います。



詳しい制作記は、拙ブログをご覧頂くとして、製作上ちょっと気になった点を書いておきます。ブログの内容と重複する点がありますこと、ご了承下さい。

キットの素性自体は悪くないのですが、説明書に各部の塗装指示が一切表記されていません。さらに、一部のパーツはアンダーゲートになっているので、ゲート処理をちゃんと行なわないと接着面がうまくフィットしないと言う事態が生じます。基本工作さえ丁寧に行なえば、完成までの難易度は高くありません。
あと、デカールですが、やや厚みがあって馴染みも悪く、シルバリングのリスクが高いように思います。作例でも一部シルバリングが発生してしまいました。あと、ハーケンクロイツは印刷されていませんので、無視するか別途自分で調達することになります。作例はストックから適当なものを見付けて使用しました。



塗装は4種類用意されていますが、言うまでもなく全て架空マーキングです。最初は左上の緑ハートの塗装で行こうと考えていましたが、あることに気付き右下の塗装に変更しました。変更した側にもちょっと疑問に思える部分があるんですが、まず左上の塗装、あれっ?て思いませんか!? 緑のハートの位置、ここは回転部分なので、こんな回転する所に部隊のエンブレムを描いても飛行中は認識できんやろ!との思いが浮上しました。さらに、機首下面の識別用の黄色の面積が広すぎるのでは?との疑問もあり、作例の塗装にしました。この作例も含めて全ての塗装図にあれっ?と思う部分があって、それは、国籍マークを回転翼に描いている点です。上でも書いたように、飛行中は回転しているので、認識できないはずでは?と思うのですが、皆さんどう思われますでしょうか?  いくら架空機とは言え、ちょっと考えてしまう部分です。まぁ、もしこんな変な形の飛行機が飛んでいたら誤認識するなんてことはなかったかもしれないですが…(笑) 因みに、ミニアートのキットでは、尾翼に国籍マークを描いています。それから、作例の迷彩塗装がRLM63とRLM71となっているのにも疑問が残る部分ですが、ここは塗装図に従いました。



完成した姿を見るにつけ、やはり不思議(奇妙?)な形態の飛行機としか言いようがなく、よくこんな飛行機を作ろうとした発想自体、当時のドイツ人の発想力には驚きます。回転翼の奥行のせいで、写真撮影が難しく、ピントの甘い写真になってしまいました。カメラに関してはそれ程詳しい方ではありませんが、絞り優先にして、被写界深度を深くすればもう少しシャープな写真が撮れたかもしれないですね。その辺は今後の宿題と言うことにして、今回はここまでとなります。



1/48のトリープフリューゲルのキットは、このキットが唯一の存在(アミュージングホビー最初の飛行機キット)ですし、今後、他のメーカーから登場する可能性も低いと思われます。今ならまだ入手できるようなので、欲しい人は早目にゲットしておくのがよろしいのではないでしょうか?



詳しい制作記はブログに掲載していますので、そちらをご覧下さい。

ブログトップ⇒0-sen(零銭)

制作ブログ⇒https://blog.goo.ne.jp/0-sen/c/7fde57a6cc5bb075b4f96baadd3f365e


  Home>フォッケウルフ トリープフリューゲル (アミュージングホビー1/48)> 特集 もしも、架空>2025年1月号
Vol.197 2025 January.   www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /  
         editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず  リンクフリー
「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」

プラモデル模型製作特集1


1月号 TOTAL PAGE view