Home  > Phantom FG Mk.I (F-4Kブリティッシュファントム) (タミヤ・レベル改造 1/32)>特集 世界の名機コレクションシリーズ No5 マクダネルダグラス F-4ファントム>2025年3月号

世界の名機コレクションシリーズ No5  マクダネルダグラス F-4ファントム

    Phantom FG Mk.I (F-4Kブリティッシュファントム)
(タミヤ・レベル改造 1/32)

by BritishPhantom



 1/32ブリティッシュファントムです。
タミヤ1/32のF-4Cにレベル1/32F-4Eの背中を組み合わせ、理想の1/32ファントム形状を追求した(?)上でブリティッシュファントムに改造したものです。1/48に続きハンドルネームの飛行機を投稿します。





2024年秋の展示会に向けて半年ほど前から作り始めました。
最初は中古屋さんで見つけたタミヤ1/32F-4Cを入手してはじめました。J型が入手できなかったのは痛かった・・・結局後からパイロンパーツなど、J型のパーツをタミヤさんに請求しました。



タミヤ1/32ファントムの泣き所=背中の凸断面形状が貧弱、のところにレベル胴体を芯に据えることで解決しようと半ば強引に接合して進めました。「合わなくても合わせる」が合言葉でした。







理想のJ型をつくるのであれば胴体の移植処置だけで済ませられる(わけでもないんでしょうけど)ところ、自分が作りたいのはあくまでK型「BritishPhantom」のため胴体幅の拡幅やらインテイク周辺の形状など、いじる項目が悪夢のように続きましたが、とにかく強引に切った貼ったで進めました。
排気口とインテーク前のスプリッターベーンは、英国Aerocraft Modelsさんの3Dプリントパーツを使用しました。個人輸入!




ほんとうは主翼前後のフラップなどをすべて可動にしたかった(前脚の伸縮も可動にして発艦時と通常時両方の姿勢を楽しみたかった)のですが、時間的に難しいと接着固定しました。



1/32BPのデカールは、Webで探すと何か某侵略国製の物があるっぽかったのですが、それは使いたくないので、結局データを自作して近所のキンコーズさんで印刷させてもらいました。
(ブランクデカールへのプリントを許可してもらえました)
トラブルなく印刷できたのはよかったです。
白地は塗装です(ROYAL NAVYなどもマスキングして塗装しました)



英海軍のブリティッシュファントムですが、どうもスパローを全く積まなかったようなので、サイドワインダーと増槽のみ取り付けました。





1/48のブリティッシュファントムを投稿してからずいぶん時間が経ちましたが、1/32も完成させました。
1/72はもうすでにいろいろ作ったので、あとは1/144を何かからデッチあげようかと思っています。



秋の展示会では、某100年ファントムさんの隣に並べられて、並べた人を猛烈に恨みましたが(笑)、同スケールのファントムがほとんど居なかったので仕方がなかったです。
ともかく曲がりなりにも1/32のブリティッシュファントムを実現できたことにたいへん満足しています。





  Home> Phantom FG Mk.I (F-4Kブリティッシュファントム) (タミヤ・レベル改造 1/32)>特集 世界の名機コレクションシリーズ No5 マクダネルダグラス F-4ファントム>2025年3月号
Vol.199 .2025 March.     www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /
                    editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず/リンクフリー
「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」

プラモデル模型製作特集3

3月号 TOTAL PAGE view