|
Home > 「ホーカーハリケーンMk.1 第303コシチュシコ戦闘機中隊」(エアフィックス1/24)> 飛行機プラモデル製作>2025年3月号
|
「ホーカーハリケーンMk.1 第303コシチュシコ戦闘機中隊」
(エアフィックス1/24)
|
by E.H.NOBU
|

皆様こんにちは。
E.H.NOBUです。
今回ご紹介させていただきますのは
前作に続きエアフィックス1/24ホーカーハリケーンMk.1です。
前作は知人に差し上げたのと
一度作ったキットは注意点や改善点が判りやすいので作り易いのが理由です。
前作でエンジンを入れるとカウルがまるで合わないことが判ったので今回はエンジンレスです。
そしてマーキングはアマゾンプライムで「バトルオブブリテン」を見たのでポーランド303飛行隊です。
コーションデータ以外のコードレターやラウンデルは自作ペイントマスクで塗装です。
前作でアップロード出来ていなかった部分を中心に進めていきますね。
それでは皆様最後迄お付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。
|
ラジエーター後部にある機銃暖房用パイプは2Φのアルミ線を曲げて
この位置に2本取り付けておきます。
キットにはちゃんと初めからこの位置に取付用の穴が開いています↓
|

そのラジエーター本体にはドクターリベットを使って
前作では省いた側面とラジエーターフラップ&その補強板にリベットを打ちました↓
|


エンジンレスを選択するとキットでは
排気管は専用架台を組んでそこに取り付けることになっています。
エポキシ接着剤でガッチリと固定して1Φのアルミ線を通しておきます↓
|


計器盤は前作ではこのパーツの計器部分を切り出してキットのパーツ裏側に貼り付けたのですが
|

今回はキットの計器盤の上にこのパーツを貼り付けることにしました
キットの計器盤からスイッチ等々をデザインナイフで削るように切り取って
チマチマと貼り付けました↓
|

尾輪は前作ではホワイトメタル製の別パーツを使いました。
強度はともかくディテールがイマイチでしたので
今回は真鍮線や真鍮パイプで半田付けし自作致しました↓
|

ボルト部分はプラストラクトの六角プラ棒をスライスしたものです↓
|


今回はエンジンレスですので
余ったエンジンは単体で機体脇に飾ることにします。
イギリスの博物館での実物展示方法を参考に架台を自作しました↓
|

タミヤのプラ四角棒3mmをメインにエバーグリーンのプラ平棒
六角ナットはウェーブのプラ六角棒1mmと2mm
ボルトは0.4Φの洋白線と1.0Φのステンレス線
座金はタミヤのプラペーパーです↓
|

全体をマホガニーに塗ってエンジンマウントの鉄板部分と座金をガンブルーに
ナットとボルトをシルバーに塗り分けて架台の完成です↓
|

キットのエキゾーストパイプが付く部分は平らに削って赤色に塗り
プレートでフタをした状態を再現致しました↓
|

前作で余ったプロペラ&プロペラボスは丁寧に塗分けて
スピンナー後部内側にはディテールを追加致しました↓
|

ディストリビューターにはタミヤのメッシュパイプでディテールを追加↓
|

銘板は透明PETのアングルにテプラ備品用(シルバー)を貼ってあります↓
|




今回ビーンズ型の花台にTOMIXの情景シートを貼り付けてディスプレイ台を作ってみました。
イギリス機には芝生が良く似合いますね↓
|

303スコードロンのマークと落書きは
テクモッドデカール24003を使用↓
|






最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
|
|
Home>「ホーカーハリケーンMk.1 第303コシチュシコ戦闘機中隊」(エアフィックス1/24)> 飛行機プラモデル製作>2025年3月号 |