Home
> 航空自衛隊のF-4EJファントム 3種 「ペイント・チューニング」>特集 世界の名機コレクションシリーズ No5 マクダネルダグラス F-4ファントム>2025年3月号
航空自衛隊のF-4EJファントム 3種
「ペイント・チューニング」
by
望月 清光
2025年3月号の第3特集が「F-4ファントム」と知り、数年前の飛行機モデル製作再開第2段、童友社の1/144スケールF-4EJファントムを紹介いたします。
プラモ製作再開第1段の童友社1/144スケール塗装済み空自F-2A & F-2B完成後、同じ空自の戦闘機を並べたくなり、F-2と同じ空対艦ミサイルASM-1搭載可能な洋上迷彩のF-4EJが欲しくなりました。当時の1/144スケールでは、一番実機の感じを掴んでいると思った童友社のF-4EJを購入しました。当該キットは塗装済みなので、簡単に製作・完成できると考えていたのですが、F-4EJ実機写真を見るたびに、実機と模型の差を感じ、より実機らしさを醸し出すには?と考え、たどり着いたのが自称「ペイント・チューニング」です。「ペイント・チューニング」の実態は、塗装済みモデルに、①墨入れ、②MYKのコーション・デカール貼付け、③注意書きを面相筆の線入れで再現等の、手抜きモデリングですが・・・。
童友社オリジナルF-4EJ+墨入れ(ピンぼけでごめんなさい)
童友社F-4EJ ペイント・チューニング後
墨入れには、タミヤの墨入れ塗料「ダークブラウン」と「ダークグレイ」を機体の地色を考慮して使い分けています。墨入れ後の拭き残しを調整することで、機体汚れも再現しています(色がダークブラウンなので・・・)。童友社のキットには、武装が含まれていませんので、プラッツの航空自衛隊ウェポンセットから、ASM-1、スパロー等を調達しています。ウェポンセットに添付されている各種ミサイルのデカールを貼ると、一気に実物らしさが出ます。また、MYKのコーション・デカールも細かくて貼るのは大変ですが、実機らしさUpには非常に有効です。パイロンにも面相筆で、それらしく注意書きを追加します。とにかく、「・・・らしさ」優先で製作したのが、次の3種です。
F-4EJ改 洋上迷彩 対艦攻撃仕様としてASM-1とスパローを装備しました。
MYKのコーション・デカールが効いています。
F-4EJ改 制空迷彩 スパローとサイドワインダーで制空戦闘仕様
F-4EJ 昔懐かし、ガルグレイ迷彩
機体塗装はせずに、コーション追加とエンジン・排気孔周りの筆塗だけで、お手軽に実感がUpします。塗装済みの1/144スケール食玩飛行機は楽しめます。
Home
>航空自衛隊のF-4EJファントム 3種 「ペイント・チューニング」>特集 世界の名機コレクションシリーズ No5 マクダネルダグラス F-4ファントム>2025年3月号
Vol.199 .2025 March. www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /
editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず/リンクフリー
「webモデラーズ について」
「広告のご出稿について」
プラモデル模型製作特集3
3月号 TOTAL PAGE view