Home  > P-47N THUNDERBIRDS-1.0 (ACADEMY 1/48)>特集 世界の名機コレクションシリーズ No6 P-47サンダーボルト>2025年4月号

世界の名機コレクションシリーズ No6 P-47 サンダーボルト

P-47N THUNDERBIRDS-1.0 (ACADEMY 1/48)

  by E.H.NOBU



 皆様こんにちは。
E.H.NOBUです。
今回ご紹介させていただきますのは
第3特集に合わせて製作いたしました「アカデミー1/48P-47Nサンダーボルト」です。
今回も皆様最後迄お付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。

アメリカ空軍のデモンストレーションチーム「サンダーバーズ」
その始まりは1953年のF-84Gからなのは皆様ご存知の通りですが
アメリカ海軍のデモンストレーションチームの「ブルーエンジェルス」が
F6FからF8Fとレシプロ機からスタートしたのに何故「サンダーバーズ」は
もっと早くからレシプロ機でスタートしなかったのか?
もしもレシプロ機からスタートしていたらその使用機は何だったのか?
と言う興味から今回の特集に合わせてこのサンダーボルトを選んでみました。

使用するキットはアカデミーの1/48P-47Nサンダーボルト↓


そしてタミヤのこのキットです↓


先ずはコックピットからです。
P-47のコックピット内部はブロンズグリーンFS34058です。
この色はインテリアグリーンと言われるアップルグリーン(黄緑色)ではなく
その名の通り青みがかったビリジアンのような緑色です。
残念ながらMrカラーにはこの色はありませんのでFSカラーチャートを参考に
Mrカラー302番 FS34092にブルーとグレーを混ぜて近似色を作りました↓


パイロットはタミヤのキットから
ヘルメットのマーキングもタミヤのデカールにはちゃんと入っています↓


ゴーグルはガラス部分にUVレジンを塗りました。


コックピット後方のスライドキャノピーレール内部には
駆動用のチェーンがちらりと見えますので
ギターの弦を使ってそれらしく再現しておきます↓


サンダーバーズのキモとなる機体の塗分けには
タミヤのデカールをスキャナーで取り込んだものを
このサンダーボルトに合うように修正を繰り返して
マスキングを作りました↓


おかげで綺麗に塗分け出来ました。
もう気分はすっかりサンダーバーズです↓




タミヤのインストを参考にデカールを流用して貼り付けます↓


サンダーボルト・サンダーバーズ仕様の完成です。














そのマッシブな姿にはスマートなP-51Dよりも
サンダーバーズ塗装が似合っていると思うのですが如何でしょうか?
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m



  Home>P-47N THUNDERBIRDS-1.0 (ACADEMY 1/48)>特集 世界の名機コレクションシリーズ No6 P-47サンダーボルト>2025年4月号
Vol.200 .2025 April.     www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /
                    editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず/リンクフリー
「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」

プラモデル模型製作特集3

4月号 TOTAL PAGE view