Home  > ジェット ファイター>特集 ジェットファイター>2025年4月号

特集 ジェットファイター

ジェット ファイター

  BY 私の飛行機模型博物館 館長
http://fg786.blog87.fc2.com/

Chance Vought F7U-3 CUTLASS
(FISHER MODEL&PATTERN 1/32)


 F7U-3 カットラスの4号機です。キットはフィッシャーモデルの1/32のレジンキットでF7U-3Mからの改造です。エンジンはJ35の初期型でインテークの境界層分離板はありません。機銃の装備もない状態でした。
無尾翼で空母からの発着艦をするのでフラップが無い分、迎え角を大きくしないと空に浮くことが出来ません。メインギアは短足でノーズは長~くなってます。
初期型なのでアフターバーナーなしのアリソンJ35です。推力は2.540㎏です。
F7U-1のJ34よりは強力になりましたがいまのエンジンと比べると相当非力なのが分かります。
最高速度1120㎞/hとは、このエンジンでよく頑張ったと思いますが合計5トンの推力のエンジンで8トンの機体を飛ばしたのですから当時としては精一杯だったんでしょうね。
コクピットの高さを実感したくて梯子は自作しました。長い梯子を上って2階席に行くような感じですね。








Mcdonnel Douglas F-101A VOODOO (KITTY HAWK 1/48)

 通算9号機に当たる53-2426のOperation FIRE WALLを作ることにしました。
これは1957年12月12日にエイドリアンE.ドリュー少佐が1,943.4㎞/hの速度記録を出した機体です。
この機体はJF-101AでB型と同じJ57-P-53を搭載しているのでアフターバーナーが長いタイプです。
補助インテークが各2個ついています。KITTY HAWKのF-101AとMONOGRAMのF-101Bのハイブリッドで改造しました。
佐貫又男教授がこの機体の形状を模して傘のお化けと表現していました。
その平面形と跳ね上がった水平尾翼が妖怪に見合たんでしょうね。








Lockheed F-104N NASA (Hasegawa 1/72)


 NASAの実験機やチェイスプレーンで1/72のラインナップをしようと考えているので、この機体は外せませんね。
最近1/32を作るることが多いので1/72はとても小さく感じましたが、このキットは良く出来たキットですね。
ブルーとゴールドのラインはデカールではなく、塗装で仕上げました。
梯子もエッチィングのキットが有ったので、アクセントに付けています








CF-104 Royal Canadian Air Force (ITALERI 1/32)

 カナディアF-86セイバーの後継機としてコンペを勝ち抜き、カナディアCF-104が採用されました。
これはその1号機で、1961年9月号の航空情報の表紙を飾りました。少年の私はその美しさにあこがれたものです。
国籍マークは、1975年に統一軍になる前の物です。垂直尾翼の国旗も好きなデザインです。
1/32のF-104はハセガワのキットに手を加えて作るのが好きなんですが、イタレリのキットはスジ彫りやリベットがうるさい感じがして、あまり好みではないのですがカナダのデカールが有ったので、素直に作ってみました。
出来上がると派手な仕上がりで違和感もなくお気に入りのキットになりました。








Aeritalia(Fiat) G-91 PAN Frecce Tricolori (ITALERI 1/48)

 1964年から1982年までの18年間フレッチェ トリコローリの使用機となったアクロ用に改造された G-91 PANです。
キットは古い金型で全体に甘い感じの出来ですがそれなりに手を加えてみました。
48のキットですが実機がコンパクトなので72のキットを作っている様な感じがしました。
F-86DとG-91では目的もサイズも違うので似て非なるのは当然ですがスタイリングのセンスとしてはイタリアに軍配が上がりますね。
イタリアの伊達男と力自慢のカウボウイといった感じですね。
どちらも、それぞれの魅力があって好きですよ!










  Home>ジェット ファイター>特集 ジェットファイター>2025年4月号

Vol.200 2025 April.   www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /  
         editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず  リンクフリー

「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」

プラモデル模型製作特集1


4月号 TOTAL PAGE view