Home
>ジェネラルダイナミクス F-16A ファイティングファルコン(韓国メーカー 1/48)>特集 世界の名機コレクションシリーズ No.8 F-16 ファイティングファルコン>2025年6月号
ジェネラルダイナミクス F-16A ファイティングファルコン(韓国メーカー 1/48)
by Natsu
いつ頃だったか・・20年以上前 誰かからの頂き物だったと思う・・
勝手に第一印象で決めてしまい
一度箱を開けてはみたが、すぐ閉めてそのまま放置してしまった
これはそんなキットである
私はハングル文字が読めない
よってこれは米国空軍戦闘機ジェネラルダイナミクス F-16Aファイティングファルコン1/48のプラモデルで韓国製まではわかるが
ほかはちんぷんかんぷんである・・メーカー名すらとんとわからない
今回はF-16特集、この機会に作ってみることにした
さて、我が家にはF-16の資料本が一切ないことに気づいた
実はあまりF-16は好きではなかったのだ
資料がないのだからこのF-16Aの事はわからないと居直ってしまう
1960~70年初、私が子供の頃は当然インターネット検索は無く、地方の書店では特定の飛行機の資料本など殆ど手に入らない
キット箱絵、完成見本写真を第一級の作成資料として塗装は箱絵のようにかっこよく塗りましょうといった具合だった
よって今回はこのボックスアートを資料とする・・が
この箱絵は参考にならないなぁ
側面に完成写真が載っている・・うーん・・これは絶対このキットの完成品では無いと断言する
これは・・このように出来たら良いなぁという願望か、もしくはこのキットでこんな風に作ってみろという挑戦か・・出来るわけないだろ!
まぁ資料としてみれば申し分ないか・・(これはH社のF16Aではないかと)
さて・・どこから手を付けるか
まず一番は尾翼基部にハエたたきのような造形がある
これはないと私でもわかるので切り飛ばして作り直す
パーツ接合部が全部かまぼこ状態なのでガンガンやすり掛けして平面を出す
ヘンにガイドピンがあるが切り飛ばしてとにかく面を出す、モールドなど気にしてはいけない
隙間が半端ないのでプラ材とパテ埋めし400番のペーパーで削り倒す
翼面や機体表面がヘロヘロだから適当にペーパー掛けする
とにかく面をつなげて形にする・・だんだん形が見えてくる・・
ふーん・・こいつ意外とちゃんとしているな
塗装にはいる・・この凸モールド表現の機体には筆塗りが似合ってると思う
塗装指示がないので完成見本写真を参考に塗る
まぁ・・F-16はグレーでこんな感じかなって仕上げる
なんか・・らしくなってきた、このF-16A、案外素性はよいのかも
(ピトー管からするとYF-16としたものか・・)
デカールを貼る
最近は年代物ばかりでまともに使えるデカールに出会ってないのでおそるおそる貼ってみる・・
使える!感激!!これは某国産メーカーも見習ってほしいな
良い気分で貼り進めてゆく
・・・・
ウッ、これは・・国籍マークの星が白い・・台紙が白いから判らなかった・・どうしよう
作り直すか・・ええいままよ、毒喰わば皿まで・・そのまま進めてしまえ
うん・・韓国製F-16Aが仕上がった(なにかいろんな型が混在しているようだが)
なんとも不思議な仕上がりだ、シルエットはF-16だと思うが、いわゆるロービジ灰色一色のF-16のイメージとはちょっと違う
アニメか架空戦記にでも出てきそうなイメージだ・・正統派のモデラーからはブーイングされそうだが・・まあいいか
見慣れてくるとこれも良いのではないかと思い直す、航空機としてグレーだけのドブネズミ色よりむしろ好感が持てそう
なるほど、F-16ってエンジンに羽根とコクピットだけをつけた無駄のない機体ということがわかる
これは軽快に飛ぶだろう、ライトウエイトスポーツカーだ
F-86 , T-33 , F-4に次ぐ生産機数を誇るF-16は間違いなく傑作機としてこれからも残ってゆくことだろう
今回は・・なかなか物事儘にはならないものだと思った
第一印象に囚われすぎてもいけないし己の想いと異なることも時として起こる
先入観念を持たず落としどころを探す事が大切なんだろうねぇ・・
このキットの感じ・・どこかで作ったことがあるような気がする
左右分割の胴体・・ひょっとしてT社のデッドコピー品か・・確証はないけど
なるほどF-16、楽しませて頂きました韓国メーカー
Home
>ジェネラルダイナミクス F-16A ファイティングファルコン(韓国メーカー 1/48)>特集 世界の名機コレクションシリーズ No.8 F-16 ファイティングファルコン>2025年6月号
Amazon 各カテゴリー 検索へ
Amazonプラモデル 飛行機の検索へ
Amazonプラモデル ミリタリーの検索へ
Amazonプラモデル 車の検索へ
Amazonプラモデル 船の検索へ
Amazonプラモデル ガンダムの検索へ
Amazonプラモデル 工具・塗料・材料の検索へ
Amazon 本の検索へ
Amazonプラモデル F-16アカデミー
Vol.202 .2025 June. www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /
editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず/リンクフリー
「webモデラーズ について」
「広告のご出稿について」
プラモデル模型製作特集3
6月号 TOTAL PAGE view