Home  >  ガンダム パワーアップ 地球連邦軍兵器 G・アーマー(バンダイ 1/144)> 特集 ガンプラ>2025年6月号

特集 ガンプラ

ガンダム パワーアップ 地球連邦軍兵器 G・アーマー
(バンダイ 1/144)

by 塩見 晶



 初代ガンダムをちょうど小学生時分にリアルタイムに視聴していた世代で、さらに初代ガンプラのブーム真っただ中にいました(ブームになったのは正確には再放送時から)



主人公側のメカがカラフルな幼児向け玩具イメージで、ジオン公国(敵側)の通好みな造形とは対照的です。
その中でも「いかにも玩具メーカーの要望に応えた」メカがこのGアーマーです。
バンダイのプラモデル化は近年に至るまで進化の一歩をたどっていますが、もっとも初期のガンプラの中でも「モデル化そうとう難しかったよね?」と言いたくなるキットです。 



キットは数年前の再販のものです。初版発売当時と変わらず1000円という良心的設定。当時も実は買ってはいたのですがメンドクサさを克服できず未完のまま何時しか廃棄の憂き目に。
今回は完成させました。しかも当時めんどくさくてできなかった塗装もしてます(笑)。 



  完成させるとガンダム本体と、それを覆うGパーツのもろもろがいつでも遊べる状態になります。当時ガンダムは入手困難だったため、このキットを買えばガンダムも手に入ると、一時このキットがかなりもてはやされました。



Gファイターなどいろんなバージョンに変形させて遊べますが、圧巻は一通りパーツをガンダムに被せた「Gアーマー」でしょう。結構大きいです。当時完成させた子供たちはさぞや満足感を得られたことでしょう。 



気になったのが、このガンダムのスケール(?)が1/144ということです。 



  気になったので家にある手ごろな1/144スケール物を隣に置き比較しました。
・・・・・YS-11は旅客機で、決して小さい飛行機ではありませんが、宇宙世紀のメカがあまりに大きい!



資源をふんだんに使えると、こういうメカが作れるんでしょうか。
背中にモビルスーツ乗せて自由に大気中を飛び回る・・・いや無理でしょ(笑)




  Home> ガンダム パワーアップ 地球連邦軍兵器 G・アーマー(バンダイ 1/144)> 特集 ガンプラ>2025年6月号

ゴリー 検索へ
Amazonプラモデル 飛行機の検索へ
Amazonプラモデル ミリタリーの検索へ
Amazonプラモデル 車の検索へ
Amazonプラモデル 船の検索へ
Amazonプラモデル ガンダムの検索へ
Amazonプラモデル 工具・塗料・材料の検索へ
Amazon 本の検索へ
Amazonプラモデル ガンプラ

Vol.202 2025 June.   www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /  
         editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず  リンクフリー
「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」

プラモデル模型製作特集2


6月号 TOTAL PAGE view