|
Home > ロッキードベガ5cウィニー・メイ号 (ドラウィングス1/48)>プラモデルの製作>2025年6月号
|
ロッキードベガ5cウィニー・メイ号
(ドラウィングス1/48)
|
by クラキン |

マイテーマ「昭和の冒険飛行家」の一環で、ドラウィングス1/48のロッキードベガ5cウィニー・メイ号です。
|

【ウィニー・メイについて】
ウィリー・ポストとハロルド・ガッティが1931年6月に世界一周を成功させた時の機体で、ロッキードベガ5bを改造して5c仕様にした物です。
客席部分はハロルド・ガッティ用のナビゲータ席と必要な計器類だけを残して撤去され、増装燃料タンクが設置されていたようです。
客席の窓は左右5個づつありましたが、前方の2個を潰して左右3個づつになっていました。
また主翼前縁の着陸灯は撤去されていたようです。
ウィリー・ポストについては以下のサイトに詳しいです。
ウィリー・ポスト - Wikipedia
|

ウィリー・ポストとハロルド・ガッティ
【キットについて】
比較的新しいドラウィングス1/48で2021年の夏に購入した物です。
コックピットやエンジンなど細部のディテールはなかなか凝っていて良いのですが、完成してしまうと殆ど
見えなくなってしまうのが残念です。
全体のシルエットはほっそりした感じでベガらしいポッチャリ感が不足しています。
箱絵はウィニーメイ号の絵になっていますし、デカールもウィニーメイの物が付いているのですが、客席の窓は左右5個づつ空いていますし、主翼前縁の着陸灯もしっかり付いています。
機体番号は本来NR-105-Wなのですが、箱絵もデカールもNC-105-Wになってしまっています。
|
箱絵

デカールとインスト

機体パーツ

細部パーツ

【製作について】
まず、先述した1931年の世界一周飛行時の仕様にする為に以下の通り手を加えました。
・客席の窓5個のうち前方の2個を潰す。
・客席内に増装タンク(形や大きさ、設置位置は全て想像)とナビゲーター席を設置。
・主翼前縁の着陸灯も潰す。
・主翼上面と垂直尾翼に書かれた機番はリンドバーグキットのデカールをコピーして塗装と自作デカールで 対応。 これに伴って主翼上面のブルーも塗装にしました。
|
客席窓を潰す

増装タンクとナビ席

その他に以下のディテールに手を加えました。
・主翼正面のクレーン用フックはエッチングパーツになっていますが、平べったくて変なので、真鍮線にしました。
・胴体左側に付いているコックピットへ昇降ステップはプラ棒パーツだったので、これも真鍮線に交換。
・左翼に付くピトー管もプラパーツでは ぼってりしているので、真鍮パイプと真鍮線で自作。
|
吊下げフック

ピトー管

【塗装について】
カウリングや主脚カバーのライトブルーの部分は水性塗料の筆塗りです。
胴体のデカールの細部もキットのデカールでは不正確なので、実機写真を参考に余計な部分はカットしました。
最後にクリアを吹いて艶ありに仕上げました。
|



|
Home>ロッキードベガ5cウィニー・メイ号 (ドラウィングス1/48)>プラモデルの製作>2025年6月号
|