Home
> F4U コルセア(ハセガワ 1/72) >特集 世界の名機コレクションシリーズ No.9 チャンスボート F4U コルセア>2025年7月号
F4U コルセア(ハセガワ 1/72)
by コルディッツ
積みプラ解消に懸命な私ですが、積みデカール解消も必死に取り組むなくてはと薄々気づいていました。例外はある物の、キットより安価、かつ場所を取らないからと買い漁った 別売デカールも、所蔵50年を越える物も出現し、高校生時代 に集めたESCIデカール等は、お湯に浸けるや否やバラバラになるシーン続出と、成仏未遂に胸痛の毎日です。
という訳で今回のコルセア特集は、積みプラのハセガワ72のF4Uを成仏と同時に、別売デカールの成仏を目指しました。
1 ニュージランド空軍機
第二次世界大戦中にコルセアを運用した国の一つがニュージーランド(以下NZ)で、別売デカールはNZのフライング・キウイ社製。
確か2005年にオークランドで購入しました。
ポリ袋入りで、ハセガワ72のキットが同梱されていました。
上面と外翼部下面の塗装指示はXF-18で、NZのオーシャンブルーと説明があります。 デカールは国籍マークとコードレターは何とかなりましたが、機体Noは崩れてしまいました。最低でも20年経っているので、国籍マークが貼れた事だけでも感謝感激です。
米軍の機体がそのまま供与されたので、主翼端のカットは不要ですが、操縦席前方のアンテナは立てなくてはならない事は、失念致しました。
2 ロバート・ハンプトン・グレイ大尉機
積みプラのハセガワ72英艦隊航空隊の指定塗装ですが、ハセガワらしくグレイ大尉を全く説明していないのが残念です。
このキットは下に載せた英艦隊航空博物館に展示されている、戦時のまんまのコルセアに影響され、汚し塗装に挑んだのですが、72だと汚くなり過ぎると思い、軟弱にも途中で方針を転換しました。
2016年4月撮影。主翼外板を他から持ってきたのか、国籍標識を半分以上消したままとは!
カナダ海軍のグレイ義勇予備役大尉(27歳) は、1945年8月9日に英空母「フォーミダブル」を発艦したF4U部隊の指揮官で、女川湾停泊中の海防艦「天草」攻撃の先陣を切りました。
大尉の投下した500ポンド爆弾が天草の後部砲塔を直撃し、天草を沈没させます。(別説では大尉の爆弾は外れたとも)しかし大尉機も天草の対空砲火により撃墜され、グレイはカナダ軍最後の戦死者となりました。
グレイは1940年に英海軍航空隊に参加し、1944年8月にコルセアのパイロットとして空母フォーミダブルに配属、独戦艦ティルピッツ攻撃に参加します。1945年4月には太平洋に移動、沖縄戦に従軍し、空中哨戒に当ります。
7月には東京近郊の飛行場や船舶の攻撃に参加、8月9日の女川湾に至りました。なので機体は相当汚れていたろうと思います。(機番にはキットの115ではなく、151説があります)
グレイ大尉の慰霊碑 2022年7月撮影
戦後、グレイにビクトリア勲章を授与されます。そして女川町には大尉の慰霊碑が建立されますが、東日本大震災で倒壊しました。
翌2012年に女川町立地域医療センター敷地内に再建され、毎年8月9日には駐日カナダ軍武官が追悼に訪れ、日本ーカナダ友好の象徴になっているようです。
Home
>F4U コルセア(ハセガワ 1/72) >特集 世界の名機コレクションシリーズ No.9 チャンスボート F4U コルセア>2025年7月号
Amazon 各カテゴリー 検索へ
Amazonプラモデル 飛行機の検索へ
Amazonプラモデル ミリタリーの検索へ
Amazonプラモデル 車の検索へ
Amazonプラモデル 船の検索へ
Amazonプラモデル ガンダムの検索へ
Amazonプラモデル 工具・塗料・材料の検索へ
Amazon 本の検索へ
Amazonプラモデル コルセア
Vol.203 .2025 July. www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /
editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず/リンクフリー
「webモデラーズ について」
「広告のご出稿について」
プラモデル模型製作特集3
7月号 TOTAL PAGE view